学校日記

全研を行いました

公開日
2018/11/20
更新日
2018/11/20

研究の足跡

  • 2088547.jpg
  • 2088548.jpg
  • 2088549.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2320018/blog_img/60762802?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2320018/blog_img/60790497?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2320018/blog_img/60804509?tm=20250203120257

本日2限に、本年度4回目の「全研」(全職員参加の研究授業)を行いました。今回は、東猴先生が、3年4組の数学の授業を行いました。各学級の代表生徒も授業を参観しました。

最初に基礎知識の確認と基礎問題に教科委員を中心に取り組んだ後、様々な図形の問題のプリントを各自が自分で選択して問題に取り組みました。前時に基本的な問題を終えている生徒は、応用問題のいろいろな解き方について考えました。その後、ペアで協力して問題を解いたり、応用問題を解いた人がミニティーチャーとなって教えたりして、学び合いました。自然に仲間に聞いたり教えたりすることができていて、全員が集中して問題に取り組むことができていました。

自習では、今回も保健の授業で教科委員と級長を中心に自分たちで話し合う学習活動を行っていました。どのクラスも集中して自習に取り組んでいました。

生徒のみなさんの下校後、授業についての研究協議を行いました。学び合う授業のあり方を中心に、先生たちも真剣に話し合いました。今回の全研を今後の授業改善に活かしていきたいです。