-
【入学式準備】明日の晴れの日を全校でお待ちしています!
- 公開日
- 2025/04/08
- 更新日
- 2025/04/08
行事関係
明日は入学式です。本日は新2・3年生が登校して明日の会場の準備をしました。
本校の5本柱の一つである「花」。体育館内や門の入り口、そして中庭のチューリップすべてが美しく咲き誇っています。
新1年生の皆さん。明日は安心して本校の門をくぐってください。
皆さんのご入学を、在校生、職員、そして花たちが心からお待ちしています!
+3
-
【朝会】~校長先生の話より~
- 公開日
- 2025/02/10
- 更新日
- 2025/02/10
行事関係
本日、朝会が行われました。表彰伝達のあと校長先生より、生徒会執行部が現在実施している2S(にえす)キャンペーンの取組に対してのねぎらいの言葉がありました。年間を通して多くの委員会が、学校をよくする活動の一環で様々な取組をしています。その中でも、この2Sキャンペーンは、本校でも初めての取組で、執行部の発案で、生活委員の力も借りながら、主に教室の整理整頓を意識的に行い生徒の皆さんが「自らの学びの環境を、自分たちの手で気持ちよく維持していこう」という趣旨の試みです。
校長先生からは、この取組が多くの生徒の心に届き、やってよかったという声がたくさん届いているということも伝えていただきました。また、生徒主体の活動として、本校ではSMT(Sustainable Miyada Talkmeeting)という生徒会活動も実施しています。※写真の最下段は2月3日(月)に行われたSMTの生徒会室での様子です。これは、宮田中生の日頃から感じる学校生活への思いや要望を、校内の通信環境を用いて各教室と生徒会室(執行部・委員長・学年長が待機)でつなぎ、多くの生徒のみなさんの意見を集約し学校運営に反映させていこうというものです。
すべての生徒にとって必要な「前向きで、役に立ち、建設的な活動」が何なのかを、生徒のみなさんが自分たちで意見を出し合い協議しあうことが、まるで新芽が草木の内部で力をためて準備をしているかのようだというお言葉もありました。これからも、宮中生によるアイデアがたくさん生まれてくることを願っています🌹
-
【入学説明会】もうすぐそこに新生活が待っています
- 公開日
- 2025/01/22
- 更新日
- 2025/01/22
行事関係
本日入学説明会がありました。宮田小学校と藤里小学校の6年生と保護者の方にお越しいただきました。本校の学校生活を少しでも知っていただくためのよい機会になったのではないかと思います。新しい制服や教科による授業、部活動の様子など直接触れたり、目にしたりすることで、より中学校という場所が身近なものとして感じてもらえたら嬉しく思います。皆さんのご入学を心待ちにしています!🌷
-
【連絡】大雪のため、あいさつの日を中止いたします。
- 公開日
- 2025/01/10
- 更新日
- 2025/01/10
行事関係
保護者の皆様、生徒の皆さんへ
本日、朝から大雪のため あいさつの日を中止いたします。登校は通常通り行いますが、通学路に気をつけて登校してください。 -
市議会議員と中学生との意見交換会
- 公開日
- 2024/12/24
- 更新日
- 2024/12/24
行事関係
今日、江南市役所にて市議会議員の皆さんと中学生との意見交換会が行われ、本校からは2年生3名が参加しました。
議員さんとの懇談後、普段は入れない議場の演台から議員さんに向けて、「私たちが思い描く住み続けたくなるまち江南」をテーマに意見発表をさせていただきました。3人とも立派で堂々としたスピーチでした。また、議員さんも中学生の意見を真摯に受け止めてくださいました。
本日は、とても貴重な体験をすることができました。
-
【あいさつの日】笑顔から始まる1日を
- 公開日
- 2024/12/10
- 更新日
- 2024/12/10
行事関係
本日は、あいさつの日でした。担当は1年生です。
校区の4カ所に分散しての活動です。写真は、校門付近の様子。
元気いっぱいの1年生の「おはようございます!」という言葉は、聞いていて気持ちがいいですね!🌅 -
【保護者会】資源回収にご協力ありがとうございます!
- 公開日
- 2024/12/04
- 更新日
- 2024/12/04
行事関係
12月3日(火)から5日(木)の日程で、保護者会を実施しています。本校では、昨年度から保護者会の折に資源をご持参いただくことになっています。すでにたくさんの資源をお持ちいただき誠にありがとうございます!本校職員が、集積所に常駐いたしますのでお気軽にお声かけください!
明日は最終日となります。よろしくお願いいたします📰
-
【第4回定期テスト】定期テスト最終日 がんばれ宮中生!
- 公開日
- 2024/11/18
- 更新日
- 2024/11/18
行事関係
今日は、11月14日(木)から実施している第4回定期テストの最終日です。
静寂の中に、皆さんの真剣な横顔が見られます。最後まで諦めず、自分自身の力試しだと思いながらがんばってください。応援しています!🚩
※上から3年生、2年生、1年生の順。 -
【赤い羽根募金】募金に思いをこめる
- 公開日
- 2024/10/18
- 更新日
- 2024/10/18
行事関係
本日は、赤い羽根募金活動を実施しました。早朝から各学年の脱履で元気な挨拶と共に、募金活動が行われていました。「赤い羽根」は「勇気」や「いいこと」の印として昔から使われてきたのだそうです。100円の募金に対して70円が私たちの住んでいる町のために使われます。残りは福祉団体への助成や、災害等の準備金としても使用されるそうです。みなさんからの善意で行われる貴重な募金。どんなことに使われるのかと想像しながら募金をしてもよいかもしれませんね。※この様子は3年生の玄関のものです。
-
【現職教育】全研Week 道徳 心深まるひととき 2年生
- 公開日
- 2024/10/11
- 更新日
- 2024/10/11
行事関係
2年生は、「思いやり」「友情・信頼」「伝統の継承」について考えました。グループ形式でのディスカッションで行うクラスも多く、存在の近い友人同士で、自分自身の思いを素直に相手に届けることができていたと感じました。
-
【あいさつ運動】さわやかなあいさつで1日が始まりました
- 公開日
- 2024/10/11
- 更新日
- 2024/10/11
行事関係
暑さも収まり、少し肌寒くなってきましたね。
昨日の朝は、あいさつの日でした。本校の生徒が校区の小学校や、学校の敷地周辺であいさつ運動を行いました。
あいさつの日は、PTAの方々にもご協力いただきながら行っています。この宮田地区に笑顔とあいさつがたくさんあふれた1日の始まりとなったと思います。笑顔は人を安心させ、幸せな気持ちにしてくれる魔法のグリーンカードですね!
※写真は10月10日のものです。 -
【学校運営協議会】宮中ソーラン<2>体育祭テーマ〜勝ちより価値!〜に寄せて
- 公開日
- 2024/10/06
- 更新日
- 2024/10/06
行事関係
本校の本年度の体育祭のテーマは「勝ちより価値!〜笑顔輝け青春FESTIVAL〜」でした。
雨の中、実施も危ぶまれた体育祭でしたが、結果多くの競技を行うことができ、その中ではじける宮中生の笑顔と応援する声がグラウンドに響き渡ったことに、体育祭を実施できて本当によかったなと思います。そして、トラックの外には多くの保護者の方々が、その姿を一目見るために駆けつけていただけたことにも深く感謝しています。
優勝をめざし、1位になるために懸命に走り、その姿を皆で応援する。体育大会から体育祭へと形は変わっても、そのことにかわりはありません。しかし、今年のテーマに掲げられた「価値」という言葉を頭に思い描きながら行事を見ていると、様々な場面でその「価値」を見届ける場面がたくさんありました。
優勝や1位になった人たちへの賞賛の拍手はもちろんですが、最後までゴールに向かい懸命にかける友達への大きなエール、学年を超えた同じ宮中生のがんばりへ絶え間なく降り続けられるフラッグ。それらすべてが「互いの奮闘に対して、心を通じて支え合っている姿」なのだと感じました。
今年の体育祭では、校長先生の発案された「グリーンカード」を、宮中生全てのがんばりに対して「感謝」の気持ちを伝えるために先生一人一人がもち、この行事に臨みました。そこには「ありがとう! フェアプレー!スポーツマンシップ!グッドジョブ!笑顔!宮田中学校」と書かれていました。
みなさんのたくさんの笑顔を見ることができた「価値」ある体育祭。この感動は宮中生皆さんのがんばりから得られたものです。
最後に、宮中生全員にこの「グリーンカード」を掲げたいと思います。 ありがとう宮中生! -
【学校運営協議会】宮中ソーラン<1>協議会の方々に宮中ソーランの審査をしていただきました!
- 公開日
- 2024/10/06
- 更新日
- 2024/10/06
行事関係
先週3日(木)に行われた体育祭はあいにくの雨でしたが、プログラムの変更を行い、宮中ソーランを前倒しして1種目めに移動し、その後何とか大縄全員跳びまで7種目を実施することができました。
その中でも、宮中ソーランは3年生が夏休み前から中心となり、紅組・白組と分かれ、先輩が後輩へと一生懸命にその振り付けと隊形を教え、生徒のみなさん全員で練習を重ねてきた最大の目玉です。
この宮中ソーランは、かつて宮田中で行われていたソーランを復興しようと再開され、今年で4年目を迎えました。最初の年は、学年での披露。次の年からは紅組、白組に分かれての発表会形式。そして今年は紅組・白組対抗の合戦形式と形を変えて行われるまでに成長した演目です。
本年度は、その審査員として、本校教師に加え、学校運営協議員及び議員の方々にもその審査を依頼させていただきました。当日は6名の方々が来校されましたが、宮中生の力のこもった甲乙つけがたい演技に、難しい審査でありましたがジャッジをしていただきました。
かつて宮中を盛り立て、宮中生の心を一つにすべく行われていた「宮中ソーラン」。その魂が受け継がれ、それが再び花開いたことに、学校運営協議会の皆様も、爽やかな笑顔と生徒達への惜しみない拍手をいただいことが印象的でした。当日はお足元悪い中お越しくださり、本当にありがとうございました! -
【宮田中発】本日(3日)と明日(4日)の日課について
- 公開日
- 2024/10/03
- 更新日
- 2024/10/03
行事関係
本日は、あいにくの空模様でしたが、プログラムの途中までですが体育祭を実施できました。ご来校くださいました保護者の皆様におかれましては、本当にありがとうございました。
さて本日は、当初の予定どおり、5限終了後下校(帰りのST終了時刻15:05)になります。部活動はありません。
また、明日(4日)も、当初の予定どおり、短縮日課で
1限A木1 2限A木2 3限A木3 4限A月5 5限A水6 6限B金6
の授業になります。部活動はあります。
(なお、10月1日から、最終下校は16:30です。)
よろしくお願いいたします。 -
【宮田中発】本日の体育大会について
- 公開日
- 2024/10/03
- 更新日
- 2024/10/03
行事関係
保護者の皆様へ
本日、体育大会を実施いたします。昨日、テトルで配信した内容で可能な限り実施いたします。
詳細を今一度ご確認の上、登校をお願いいたします。 -
【生徒会選挙】私たちの宮中を 私たち自身で創るために
- 公開日
- 2024/09/30
- 更新日
- 2024/09/30
行事関係
本日、5限目に生徒会選挙の演説が行われました。体育館の中は、静寂に包まれながらも、候補者そして彼らの言葉を聴く在校生の互いの真剣なまなざしが、特に印象的な時間となりました。
どの候補者も、宮中に対しての「誇り」と「愛」を感じる素晴らしい演説でした。自らが学ぶ環境を、自らの手で整える。今現在、課題とされていることを、自らの手で変えていく。そんな可能性を、候補者たちの気迫から感じ取ることができました。
大切なのは、仲間を信じること。そして誰かが行うのではなく、自分もその行動する一人であることを自覚すること。それが生徒による自治的な活動である、生徒会の真の姿です。
新しい執行部のみなさんが、宮中生全生徒と共に創り上げる学校の姿を見るのが、今から楽しみでなりません。共に築き上げましょう。新たな宮中の姿を目指して! -
【全校美化】体育祭に向けて 〜1〜
- 公開日
- 2024/09/20
- 更新日
- 2024/09/20
行事関係
今日は、校内美化を1限目に行いました。体育祭を迎えるにあたって、全校生徒で少しでも「美しい」グラウンドをつくりあげることをテーマに力を合わせました。
本校の校訓は「真・善・美」です。その中でも「美」は目に見えるものではないことが多いです。けれど、それを人の力で目に見えるようにすることはできます。
それは、皆で「ゴールという絵を描く」ということです。それが「美しい絵」であれば、なおさらいうことはありません。
体育祭では、皆でつくりあげたこのグラウンドで、宮中生の元気いっぱいな姿が見られると思います! -
【全校美化】体育祭に向けて 〜2〜
- 公開日
- 2024/09/20
- 更新日
- 2024/09/20
行事関係
生徒も、先生も共に汗を流しました。※写真は、テニスコート付近と、野球部のピッチング練習場まわり
-
【全校美化】体育祭に向けて 〜3〜
- 公開日
- 2024/09/20
- 更新日
- 2024/09/20
行事関係
水筒と、タオルを常備しての活動です。また、この美化活動は、グラウンド整備の目的もあります。草引きと同時に、トラック周りの小石を拾うことも行いました。1限が終わり、生徒たちはエアコンの効いた教室に笑顔で戻っていきました。本当にお疲れ様でした!
-
ソーラン紅組
- 公開日
- 2024/09/13
- 更新日
- 2024/09/13
行事関係
ソーラン紅組、練習初日でした。始めに3年生全員自己紹介と意気込みを話していました。ソーランで大切なのは、やる気とチームワークです。今日の目的はチームワークを高めるです。1.2年生も交えレクをし、楽しい時間をすごして、仲を深めていました。当日がとても楽しみで、待ち遠しいです。