-
【学校運営協議会】第2回学校運営協議会を開催しました。
- 公開日
- 2025/06/26
- 更新日
- 2025/06/26
その他
6月26日(木)第2回学校運営協議会を開催しました。
会のはじめに、委員の皆さんに校内を参観いただき、授業の様子から今の宮田中学校の様子を感じ取っていただきました。1年生は元気いっぱいの総合的な学習の時間の様子を、2・3年生は上級学校の話を聞く会の様子をそれぞれ参観していただきました。
会では、学校の様子と、昨年度の新たな試みとして行った宮中ソーランの審査に対してのふりかえり、また宮中を支えていただく学校支援ボランティア、宮中防犯パトロール隊、宮中クリーンお助け隊の活動について報告しました。多くのアイデアや助言をいただくことができ、有意義な会となりました。また、運営協議員の方より、文字アートの作品をいただき、職員室に展示させていただきました! -
【テスト期間】宮中は、生徒も花も共に成長します🌼🧡
- 公開日
- 2025/06/12
- 更新日
- 2025/06/12
その他
昨日よりテスト週間です。今日の放課後は、各学年の教室では来週の第1回定期テストに向けて、自主学習を共に頑張る姿が多く見られました。
そんな宮中生に負けないくらい、校内の花たちも咲き誇っています。その様子をお伝えします!
1枚目は、2年生がテスト勉強を終えて下校する際に、それぞれが技術科の授業で育てている「マリーゴールド」と「コスモス」に水やりをしているところをパチリ。
2枚目は、中庭に咲く「カーネーション」。校務主任の先生が生徒達と共に丹精込めて育てた花たち。今がちょうど見頃です。そのそばには、先日PTAの方々に苗を植えていただいたフラワーポットも並んでいました。
これから咲く花たちもとても楽しみですね🌺
-
本日の給食
- 公開日
- 2025/06/06
- 更新日
- 2025/06/06
その他
6/6の給食です。
じゃこサラダが出ました。
使われている野菜は、茹でたきゅうりと小松菜です。
きゅうり・小松菜のみで食べるのが一般的ですが、ここにじゃこが入っています。
じゃこの香りが、サラダに独特の風味を引き立てます。
生徒のみなさん、味わって食べることはできましたか?
-
メダカの卵が孵化しました。
- 公開日
- 2025/06/03
- 更新日
- 2025/06/03
その他
+1
サテライトでは、メダカを飼育しています。
3週間ほど前から、メダカが卵を産み始めました。
そして、先週から、卵が続々と孵るようになりました。
これまで、サテライトに入っている生徒たちは、親メダカの餌やり、水槽の掃除、卵の取り出し、水替えなど、懸命にメダカの世話をしてきました。
今後は稚魚も加わり、大忙しです。
それでも生徒たちは前向きに楽しそうに世話をしています。
これからメダカが成長して大きくなるのが楽しみです。
-
【PTA活動】帽子の販売を行いました<1回目>
- 公開日
- 2025/05/16
- 更新日
- 2025/05/16
その他
先日、ご案内しましたとおり、体育や登下校時の熱中症対策の一環として、本日朝、希望する本校生徒に対して帽子の販売を行いました。今年度は、2回目の販売として授業参観にも合わせて行います。授業参観日(6月10日 火曜日 13:30ー14:00)に、体育館前にて白の帽子を業者販売します。必要な方は、ご購入ください。
-
【委員会活動】さわやかな毎日は、一人一人の思いから始まる
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
その他
宮中では、今日も多くの生徒が自分自身の役割に邁進しています。
写真は、生活委員の1年生のお二人。道路に面した旗を掲揚する係も生徒自身が毎日行っています。
学校は、いろいろな立場の人が、それぞれの思いで作り上げていく場所。
一生懸命な宮中生の姿を写真に収めました!今日も1日がんばっていきましょう!🚩
-
陸上練習
- 公開日
- 2025/05/02
- 更新日
- 2025/04/30
その他
部活動のあと、希望者は陸上練習を行っています。
大会入賞、体力向上など、目的は様々ですが、とてもいい表情を見せてくれています。
-
【学校運営協議会】第1回が開催されました!令和7年度宮中クリーンお助け隊も活動再開です!
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
その他
ご報告が遅くなりましたが、4月24日(木)午後3時より、令和7年度の学校運営協議会を開催し、8名の委員の皆様にご来校いただきました。はじめに、辞令伝達式を行い、江南市教育委員会指導主事より委嘱状を受け取るとともに、お言葉をいただきました。コミュニティスクールという構想の中で、地域の方々にこれまで以上に支援していただき、地域と共にある宮田中学校が活性化され、生徒達も地域において活躍できる場面もさらに増やしていきたいと願っています。学校運営協議会は、年4回計画しています。委員の皆様、1年間よろしくお願いいたします。また、運営協議会の開催1時間前からは、学校運営協議会主催の「宮中クリーンお助け隊」の方々も来校してくださり、敷地内の除草作業をしてくださいました🍃 -
【委員会活動】広報委員会が届ける「宮中生のありがとう」
- 公開日
- 2025/02/19
- 更新日
- 2025/02/19
その他
以前もお伝えしましたが、宮田中学校の給食の時間はほっこりします。
今日は、広報委員会のお二人が、委員会企画「ありがとうを伝えよう!おくる言葉のコーナー」
を放送していました。これは、卒業・進級が近づく季節に、お世話になった人へ感謝の気持ちを伝えようという目的で行っているものです。
全校から集められたメッセージカードを、順番に読み上げていくこの企画は、特にこの時期は思いがあふれていて聴いていて気持ちのよいものばかりです。
「感謝」は自分を見つめることができるからこそ、心から湧き出てくるもの。
それを気付かせてくれたのは、他でもない「感謝を送りたい存在」そのものなんですよね🌹💝
-
ホームページがリニューアルされました!
- 公開日
- 2025/02/04
- 更新日
- 2025/02/04
その他
本日、江南市の全小中学校のホームページがリニューアルされました。🚩
それに伴い、昨日より市内全域でシステムメンテナンスを行っていた関係で、ホームページの更新を停止させていただいておりました。
明日より、これまでどおり宮田中生の学校生活の様子をお送りします。
よろしくお願いいたします。 -
ソーラン練習
- 公開日
- 2024/12/27
- 更新日
- 2024/12/27
その他
本日、有志の生徒による、ソーランの練習が行われました。
卒業生を送る会での発表に向けて、熱心に取り組んでいます。 -
有志ソーラン隊
- 公開日
- 2024/12/27
- 更新日
- 2024/12/27
その他
冬やすみ中に3年生を送る会に向けたソーラン練習を行いました。
2年生が中心となって、1年生に動画や見本を見せながらレクチャーをしていました。
意欲がある皆さんが集まっています。本番に向けてカッコいい踊りが魅せられように頑張っています。
冬やすみ中は27日にも午後1:30より練習を行います。 -
【委員会活動】給食時の癒やし 広報委員の皆さんです
- 公開日
- 2024/12/19
- 更新日
- 2024/12/19
その他
宮中では、給食時の放送を「広報委員会」が担っています。準備を促すアナウンスや、今日の出来事の紹介や本日の誕生日による星座占い、はたまたBGMの選曲からその紹介にいたるまで大忙しです。
今は、クリスマスも近くなってきましたので、給食中の音楽はホリデーシーズンを感じる演出を生徒が行っています。
給食準備時に一足早く放送室にかけつける広報委員のみなさん。実はその食事を届けてくれるのは同じクラスの有志の生徒です。お互いに助け合うからこそ生まれる、温かな時間。
有志の生徒の皆さん、今日も給食を届けてくれてありがとう!そして広報委員会の皆さんも給食がさらにおいしくなる時間をつくってくれてありがとう!明日も楽しみにしています!!🥖🍚🎄 -
【授業風景】本日の2限から〜美術・技術・家庭〜
- 公開日
- 2024/12/17
- 更新日
- 2024/12/17
その他
寒い日が続きますね。宮中は今日も授業に全力投球です!
写真は本日の2限の授業。
上の写真は美術1の1年生の授業です。題材は「石のデッサン」。目の前の石を食い入るように観察し、立体感や存在感をいかにしたら表現できるだろうかと格闘していました!この次は、その観察で得た気づきを元に、石を粘土で制作することになっています。
下の写真右上は3年生の家庭科の授業で「幼児の食事や育て方について」。鑑賞した教材ビデオでは、幼児の子たちの特性や、幼稚園生に対する食事の工夫(食べやすさや歯ごたえ、成長の段階を考えたメニューなど)を知ることができました。皆さんも自分の小さい頃を思い出せましたか?
下の写真左上及び下段は3年生の技術科で、電圧計を用いて電源タップ製作の最終確認を行っていました。まとめ学習(ふりかえり)はフォームにて先生に提出します。発展学習として、割り箸を用いて「ダヴィンチの橋の構造を理解する」を行っていましたよ。🪨👶🔌 -
【宮田中発】インフルエンザ感染拡大予防について(お願い)
- 公開日
- 2024/12/13
- 更新日
- 2024/12/13
その他
保護者の皆様へ
日頃は、本校教育活動へのご支援、ご協力をいただき誠にありがとうございます。
全校を通じて、体調不良者等が増加傾向にあります。
感染拡大防止のため、本日及び週末の部活動は中止とさせていただきます。
なお、本日及び週末の2日間はお子様の様子をよく観察していただき、体調管理を第一に考え、現在健康とみられる場合も不要な外出を避け、体調管理に努めてください。また、週明け以降につきましても、登校前にお子様の体調をご確認いただき、登校の可否をご判断ください。 -
尺八をご寄贈いただきました
- 公開日
- 2024/12/05
- 更新日
- 2024/12/05
その他
先日、地域の方がつくられた尺八を二管ご寄贈いただきました。音楽の授業で楽器を紹介したところ、授業が終わってから何人もの生徒が興味深そうに楽器を見に来て、竹の感触を確かめたり歌口や根の部分の様子を興味深そうに見たりしていました。
12月に入り、音楽の授業では3学年とも日本の音楽を学んでいます。1年生は箏曲の後、尺八曲を学びます。尺八の音は1977年に打ち上げられたボイジャー1号のゴールデンレコードに「地球の音」として記録され、今も宇宙を飛んでいます。そんな日本を代表する音の一つである尺八を間近で見ながら学ぶことで、その音色がより心に残ることと思います。 -
【学校運営協議会】第3回学校運営協議会を開催しました。
- 公開日
- 2024/11/14
- 更新日
- 2024/11/14
その他
11月11日(月)第3回学校運営協議会を開催しました。
今回は、先日の体育祭にて協議会の皆様に審査員を行っていただいたことへのお礼と、宮中生の元気いっぱいな姿を見ていただけたことへの率直な感想をいただきました。
また、2学期の主な学校の様子のご紹介と、学校評価アンケートの項目についての確認、女性連絡協議会による出前授業の確認を行いました。
現在は、運営協議会の活動として除草作業や防犯パトロールにて行っているボランティア以外にも、今後の校区における地域協働を模索するために多くの助言をいただくことができ、有意義な会となりました。 -
職員向け救命講習
- 公開日
- 2024/11/08
- 更新日
- 2024/11/08
その他
8日夕方、消防署の方に来ていただき、職員向け救命講習を受講しました。
万が一の事態が起こったとき、命を救う行動が自然にとれるように、何度も実践練習に取り組みました。 -
横田教育文化事業弁論大会
- 公開日
- 2024/11/02
- 更新日
- 2024/11/02
その他
11月2日、江南市民文化会館で横田教育文化事業弁論大会が開催されました。本校からも3年生2名が、「15才の覚悟」「あこがれの薬剤師」というテーマで、将来の夢について発表しました。緊張感の中で精いっぱい、清々しくやり切ることができました。今回は他校のみなさんも含め、気持ちのこもった素晴らしい発表でした。2人ともお疲れさまでした。なお、校内では7日の文化weekで発表となります。楽しみにしていてください。
また、2階で江南市美術展も行われており、書写や絵画の入賞作品が展示中です。さまざまな所で、宮中生が活躍しているのを見ることができました。 -
【ソーラン隊】江南団地団地祭 野外音楽祭に招待されました!
- 公開日
- 2024/10/27
- 更新日
- 2024/10/27
その他
本日、江南団地給水塔ひろばにて、野外音楽祭が行われました。そのオープニングとして、宮中の3年生ソーラン隊(有志16名)が演舞を披露する機会をいただきました。会場には、地域の方々が多く来てくださり、会場の盛り上げに一役買えたことと思います。
これで、3年生のソーラン隊の活動はひとまず終了ですが、宮中生の元気いっぱいな姿を後輩が受け継いでくれることを期待しています。3年生お疲れ様でした!!