-
週 予 定
- 公開日
- 2016/08/31
- 更新日
- 2016/08/31
行事関係
今週(9/1〜9/4)の本校教育活動の予定です。
◆1日(木)
<特別日課>
2学期始業式
1限 始業式
2限 学 活
3限 避難訓練
・8時10分登校完了
・下校予定時間:11時40分頃
◆2日(金)
<特別日課>
・1・2年課題テスト
・3年実力テスト
・6限 美化活動
※給食開始
◆3日(土)
休業日
◆4日(日)
休業日
☆いよいよ2学期がスタートします。お子さまが、スムーズに学校生活を再スタートできますよう、ご家庭でのご支援をよろしくお願いいたします。 -
今日のソフトテニス部
- 公開日
- 2016/08/31
- 更新日
- 2016/08/31
部活動
今日は、夏休みの練習の最終日。蘇南公園テニスコートで、古知野中と布袋中の3校で練習試合を行いました。
2年生は、コースを考えて相手を揺さぶる攻めができるようになってきましたが、ダブルフォルトやイージーミスが多く、1年生も、まだまだ基礎的な力がついていません。
試合後の自己評価でも、高い得点をつけた人はいませんでした。
秋の大会が近づいてきています。今後の練習で、サーブ・レシーブなどのミスを減らし、勝利に近づけるようにしていきたいです。
古知野中学校・布袋中学校ソフトテニス部のみなさん、ありがとうございました。 -
本日の水泳部☆
- 公開日
- 2016/08/31
- 更新日
- 2016/08/31
部活動
夏休み最後の練習日の今日も、さわやかな風の吹く快晴で、水泳日和でした。
大会が近づいてきたので、距離を短めに、基礎練習、リレー練習を中心に行いました。
これまでの計測タイムを整理していたところ、特に1年生は入部当初に比べて、着々とタイムが速くなっています。夏休み中がんばった成果も現れてきています。
自分の努力に自信を持って、大会で全力を出し切りましょう!
そのためにも、体調管理をしっかりしておきましょうね! -
泣き虫主任の宮中思い出アルバム(始業式だよ全員集合の巻)
- 公開日
- 2016/08/31
- 更新日
- 2016/08/31
3年生
いよいよ明日から2学期のスタート♪
準備はOKでしょうか!!
明日はみんな元気な顔を見せてくださいね☆
持ち物についても確認しておきましょう!
それでは、明日、3年生の先生みんなで待っていますね〜!! -
驚く世界のトイレ!
- 公開日
- 2016/08/31
- 更新日
- 2016/08/31
校長室から
世界のトイレを調べていて、驚きました。(何、調べてるの?)イスラムの世界ではトイレットペーパーがないのです。ではどうするのでしょうか。そこにはバケツがあり水が貯めてあるので左手で洗うのです。これは絶対、左手で行うことだそうです。イスラム圏では左手は「不浄の左手」と言われるのです。
だからイスラムの世界では握手する時に左手など出すことはないそうです。(ホースがトイレの横にあることもあるそうです)
韓国・中国も驚くことあります。 トイレで用を足した際に、トイレットペーパーを便器の横にあるごみ箱に捨てることが多いのです。「トイレットペーパーはごみ箱へ」という注意書きがしてあるところがあるのです。
理由はマナー意識ともトイレットペーパーの質とも言われています。なんでも流してしまい詰まってしまうケースがあったようです。特にウエットティッシュの使用らしいです。
それと配管の細さも指摘されています。
それと中国のニーハオ・トイレ、これもビックリです。仕切りが無いのです。「あら?お腹の調子悪いの?」「そうなのよ」こんな会話になるのでしょうか。
改めて、日本っていいなと思います。水も豊富で、マナーもしっかり守り衛生的な国民なんです。それと、これから日本の企業、特に便器メーカーさんは世界相手に儲かると思いますがどうでしょう。前田健太投手も「悩みはウォッシュレットの付いていないトイレだ!」と言われてましたので・・・。
※写真は中国のニーハオ・トイレです。
-
卓球部です!
- 公開日
- 2016/08/31
- 更新日
- 2016/08/31
部活動
何故か本校の女子部活としては多い人数なんです。さてはオリンピック人気先取りか・・・。
-
校長です・・・、校長です 787 【僕らをチーンとしびれさす♪】
- 公開日
- 2016/08/31
- 更新日
- 2016/08/31
校長室から
校長です。中日、優勝の道もなくなりました。
校長です。ならばクライマックスはと調べてみます。
校長です。「自力での進出の可能性なし」(おぃおぃ)
校長です。テレビ局も計算外だったでしょう。
校長です。なんとかテレビを観てもらおうと必死です。
校長です。昨日の新聞テレビ欄、中日対阪神戦です。
校長です。最初に「夏休み最終カード!!」
校長です。ビックリマーク2つです。
校長です。たかだか5位と6位の試合でっせ。
校長です。その次もすごいこと書いてあります。
校長です。「竜虎決戦にドーム燃ゆ」と。
校長です。テレビを観ていて驚きました。
校長です。ドーム空席だらけです。
校長です。落合監督、観客呼べないとクビになったんです。
校長です。もっとお客さん入っていたように思うのです。
校長です。さらに番組案内文章が続きます。
校長です。「燃やせ竜魂!!」と。
校長です。もう中日、燃え尽きたみたいです。
校長です。矢吹ジョーみたいです。
校長です。「このグローブあんたにもらってほしいんだ」(おぃ)
校長です。グローブあげたら明日から何するのでしょう。
校長です。とどめがすごいです!
校長です。「ナゴヤドームにつめかけた僕らを」
校長です。「ジーンとしびれさせてくれ!!」と。
校長です。ジーンでなくチーンとなりそうです。
校長です。その下がまたおもしろいです。
校長です。「10万円プレゼント」と。
校長です。おいら、これに懸けます。(おぃおぃ)
校長です・・・、校長です。
-
栄和人監督は世界一のレスリング指導者です!
- 公開日
- 2016/08/31
- 更新日
- 2016/08/31
校長室から
女子レスリングで10人もの世界女王を育ててきた名将、栄和人日本レスリング協会女子監督、いつも勝つことを考えてみえる監督なんです。
栄監督、シンクロの井村雅代監督によく似ていると思いませんか。勝ちにハングリーな面です。そしてもう一つは逆算のできる面です。
「何年後にはチームはどのレベルにあるか、今、何をしなくてはいけないか、何年後に勝つには今、どのレベルにあるか、これがしっかり考えなくてはいけない。つまり逆算できないようでは世界では勝てない」(井村監督談)
栄監督、4年後のオリンピックでは吉田沙保里選手、伊調馨選手はセンターには入れてみえるでしょうか。4年後には絶対勝てる選手を持ってくると思うのです。4年後の吉田さんと伊調さん、どうなんでしょうか。考えを聞いてみたいです。年齢から言うとかなり厳しいと思うのですが、この二人は普通の人では考えられない強さをもってみえるので、これにも期待されていると思うのです。
栄監督、もっと光を浴びていいのではないでしょうか。世界のトップ指導者です。中国がもし監督にと言ってきたならどうなんでしょう。そうなる前にもっと光を!日本は指導者をもっと優遇してもいいのではないでしょうか。
-
バスケット部女子です!
- 公開日
- 2016/08/31
- 更新日
- 2016/08/31
部活動
何度も何度も動きを確認しながら練習していました。後は体力だな!スピードとパワーがつけばおもしろいのです!
-
駅伝練習を終えて
- 公開日
- 2016/08/31
- 更新日
- 2016/08/31
部活動
朝の涼しい時に駅伝練習を行っています。小学生も多く参加しています。江南の中学校が駅伝に強い理由がここにあります。小学校のレベルがここ数年で急に上がったきたのです。中学に入学し、そのまま中学校で高いレベルからスタートしていくのです。
愛知駅伝を市全体で取り組み、計画的に練習してきたのが江南市だと思います。小中連携の力は大きいです。
小学生のみなさん、頑張って強くなってください。そして「駅伝の街、江南」のために走ってください。
※カメラ向けると小学生はすぐ隠れようとするのです。写真に慣れていない・・・。昭和の時代か・・・。 -
おはようございます。 8月31日(水)
- 公開日
- 2016/08/31
- 更新日
- 2016/08/31
その他
今日の花(ツリガネニンジン)
-
卓球部男子
- 公開日
- 2016/08/30
- 更新日
- 2016/08/30
部活動
本日、卓球部男子は古知野中学校と練習試合を行いました。
今日来てくれた古知野中学校卓球部男子のみなさん、たくさん試合をしてくれてありがとうございました。
チーム作りの課題がたくさん見えた一日でした。人任せにせずそれぞれがチームとしての自分の役割を考えてみましょう。 -
君なら何を叱ってもらいたいですか?
- 公開日
- 2016/08/30
- 更新日
- 2016/08/30
校長室から
宮川大輔さんの「あか〜ん」、今、この言葉をかけてもらえるなら、あなたなら何に対しかけてもらいたいですか?
宿題やってないこと?部活行きたくないこと?学校行きたくないこと?友達を差別すること?お母さんに文句ばかり言うこと?スマホばかりいじっていること?
君なら何を叱ってもらいたいですか? -
今日の水泳部☆
- 公開日
- 2016/08/30
- 更新日
- 2016/08/30
行事関係
今日も絶好の水泳日和♪
スプリント系の練習を中心に行いました。
夏休みの練習も明で最後です!やり残すことがないように、最期の1日を頑張りましょう!
また、今週の土曜日は秋期大会(犬山中学校)、日曜日は学年別記録会(小牧高校)があります。体調管理をしっかりとして、万全の体調で臨めるようにしてくださいね。 -
【スカッとジャパン】胸キュンスカッと 合唱コンクール編 「恋はクレシェンド」
- 公開日
- 2016/08/30
- 更新日
- 2016/08/30
校長室から
昨日の【スカッとジャパン】胸キュンスカッと、観られましたか。観られなかった方のために書いてみます。舞台は高校一年の合唱コンクール練習から始まるのです。このクラスの曲は「走る川」でした。(なんじゃ?高校でも中学と同じ歌?と、言うより高校で合唱コンあるの?)
指揮者にはクラスでモテモテの遠藤君、伴奏者には竹本さん(そう聞こえたが・・・)が選ばれました。最初、遠藤君は竹本さんに冷たかったのですが、竹本さんの頑張りに心を開いていくのです。
竹本さんは優しい言葉をかけてくれる遠藤君が段々好きになるのです。そして放課後、二人残って練習することもありました。
ある日、この仲をねたむ悪子さん(名前、わからなかった)が竹本さんの耳元でささやくのです。「あんたなんか失敗すればいいのよ」と。さらに、なんと本番前には、竹本さんの楽譜がないのです。焦った竹本さんは悪子さんに言うのです。「ここに置いてあったもの知らない?」と。悪子さん「楽譜なんて知らないわ」と鼻で笑うのです。
これを見ていた遠藤君「竹本さんは楽譜とは言ってないのに、何故、楽譜とわかるのだ?汚いマネはよせ!」と言うのです。しぶしぶ、悪子さんは隠した楽譜を出すのです。
そしてコンクールが始まり、このクラスは最優秀賞を取るのです。コンクール後、一人、ピアノを弾きにきた竹本さんに帰ろうとした遠藤君が言うのです。
「ずーと俺のそばにいてくれないか?」
「俺の指揮ではだめかな」と。
竹本さんは小さくうなづくのでした。めでたし、めでたしでした。
しかし、これってどのクラスでもありそうな話ですね。悪子さんはいらないのですが・・・。「走る川」どの学級でも取り合いか・・・。本校は1学期にもう決まっていますが。
※写真はイメージです。(おぃおぃ、本校のだろう!) -
校長です・・・、校長です 786 【思い出のCMソング】
- 公開日
- 2016/08/30
- 更新日
- 2016/08/30
校長室から
校長です。CMソングってものすごく大切です。
校長です。曲ひとつで売れるか売れないか決まってくるのです。
校長です。個人的には一番に上げたいのはJRのCMです。
校長です。ホームで彼女が故郷に帰ってくるのを待つ彼です。
校長です。ここで流れる曲をご存じですか。
校長です。山下達郎さんの『クリスマスイブ』です。
校長です。年配者の方にも認められてる曲です。
校長です。切なさと喜びと曲が見事にマッチングしてました。
校長です。ただ何のCMかみんな、わからないです。
校長です。最後に『JR東海』で知るのです。
校長です。センス抜群でした!
校長です。“いいちこ”もすごいセンスだと思います。
校長です。『さよならをするために』も良かとです。
校長です。『また君に恋してる』最高とです。
校長です。全てビリー・バンバンの曲とです。
校長です。焼酎で最高の演出とです。
校長です。なんか焼酎が愛のカクテルに変わりそうです。
校長です。採用した方のセンスがすごいとです。
校長です。会社に合わせて鹿児島弁とです。
校長です。あれ?会社は大分県とです。(おぃおぃ)
校長です。ちなみに「まだ君に恋してる」ではないです。
校長です。「まだ」でなく「また」なんです。
校長です。国民の半分が間違えてるとです。(おぃおぃ)
校長です。国民に3輪唱をさせたCMご存じですか。
校長です。エンゼルパイのCMです。
校長です。「あの子、どこの子、格好いいじゃないの♪」
校長です。「エンゼルパイを持ってるわ♪」
校長です。「パイ、パイ、エンゼルパイ♪」
校長です。これ3人でスタートをずらして歌うのです。
校長です。子供ながらハモる素晴らしさ知りました。
校長です。もっとすごいものがあります。
校長です。鉄人28号の曲なんです。
校長です。主題歌にメーカー名入れているのです。
校長です。「びゅーんと飛んでく鉄人28号♪」
校長です。この後なんです。
校長です。「グリコ、グリコ、グ〜リ〜コ〜♪」
校長です。ここまでみんなで歌わされたのです。
校長です。え?知らない?そうですか・・・。
校長です・・・、校長です。 -
イタリアで起きた大地震、妹をかばうように亡くなった姉
- 公開日
- 2016/08/30
- 更新日
- 2016/08/30
校長室から
イタリア中部で大きな地震が起こりました。多くの方が亡くなられました。その中で、がれきの下で妹をかばうようにして亡くなった少女の葬儀が行われ、悲しみが広がっています。
地震発生から、約15時間後、ジュリア・リナルドちゃん(9)は妹をかばうようにしっかり抱きしめながら、すでに息を引き取っていました。妹ジョルジャちゃんは「姉のつくった空間のおかげで息をすることができたのでは」と話したそうです。ただショックでまだ立ち上がれないということです。
救助隊員の1人は、亡くなったジュリアちゃんのひつぎに手紙を添(そ)えました。その手紙には「到着が遅くなったことを許して欲しい。できる限りの手は尽くしたことはわかってください」と書かれており、それが放映され、全世界に悲しみが広がりました。
宮田中学校もこのお姉さんに、また亡くなられた方々に哀悼の意を表します。
-
修学旅行振り返りシリーズ 〜いろいろ編NO4〜
- 公開日
- 2016/08/30
- 更新日
- 2016/08/30
3年生
振り返りシリーズもラスト。。。
楽しかった思い出を胸に、また行事満載の2学期を駆け抜けましょう!
9月1日の始業式、180人の笑顔に会えるのを楽しみにしていますね♪ -
剣道部です!
- 公開日
- 2016/08/30
- 更新日
- 2016/08/30
部活動
先日載せた剣道部の「一心不乱」、後藤君がお礼を言ってきました。
「いいのよ、いいのよ!」
頑張ってる君たちにできることは少ないから。 -
卓球部です!
- 公開日
- 2016/08/30
- 更新日
- 2016/08/31
部活動
今日も元気にみんなで頑張ってます!卓球部の良いところはみんなで団結していると感じるところです。顧問の村崎先生がいろんな大会や練習試合に連れて行ってくれ、先生の気持ちをみんなが共有している感じが伝わってくるのです。頑張れ!(校長)