学校日記

後期が順調にスタートしています

公開日
2014/10/16
更新日
2014/10/16

生徒会

 先日、朝礼の際に学級三役と委員会委員長の任命式が行われました。そして、今日は委員長からの意気込みが全校生徒に伝えられました。
 任命式の後、生徒指導主事からは、次の話がありました。
●学級三役の人たちへ・・・
君たちは、学級の仲間に選ばれた人たちです。いわば、学級の核です。学級をしっかりと支えられるといいですね。周りの人よりも、ささいなことに気がつく目と心が必要です。
●委員会のメンバーになった人たちへ・・・
北中には、8つの委員会があります。どの委員会も、学校全体に関わる大切な活動の一つです。どれか一つでも欠けたら、学校がうまく機能しません。自分の任された活動を、忘れずに責任をもって行うようにしよう!
●教科係の人たちへ・・・
授業の持ち物の確認や提出物関係など、自分が忘れるとクラス全体がパニックになります。気を付けるポイントは、(1)時間割変更があったとき。(2)毎日の持ち物が「いつもと同じもの」が続いて、気が緩んだとき。
(1)は、ときどきあるので次の授業の予定を把握しておこう。(2)は、「いつもと同じ持ち物」だからといって、教科担任の先生に聞きに行かないなんてことのないように。突然、資料集や便覧が必要になることもあるかもしれません。毎回確実に聞きにいこう。
 「後期○○係になった◇◇です。よろしくお願いします。」・・・教科担任の先生へのあいさつは、もう済んでいますか?

●そして、全ての北中生へ・・・
 係活動、委員会活動はもちろん、さまざまな学校生活の場面で、担任の先生や委員会の先生に、「○○君(さん)、これ、やってもらえないかな?」と、お願いをされることがあると思います。そんなときは、次のような心構えでそのお願いに挑戦してみよう!
“頼まれごとは、試されごと!”何かを頼まれたら、自分を成長させる絶好のチャンスです。前向きに取り組もう!