学校日記

3学期が始まりました

公開日
2015/01/07
更新日
2015/01/07

行事

  • 1191488.jpg
  • 1191489.jpg
  • 1191490.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2320019/blog_img/60815392?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2320019/blog_img/60841775?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2320019/blog_img/60858592?tm=20250203120257

 本日、3学期の始業式が行われました。大変寒い朝となりましたが、久しぶりに友達や先生と会うことで、笑顔が多く見られた朝でした。

 校長先生は、次のようなお話をされました。
 「2015年が始まりました。よいスタートがきれましたか。今年1年が皆さんにとって幸せな1年になるとよいなあと思います。さて、お正月に読んでいた雑誌の中で、「この1年間心がけたい言葉」という記事が載っていました。ある人は、松下幸之助さんの「感謝の心が高まれば高まるほど、正比例して幸福感が高まっていく」というこ言葉をあげていました。「感謝」は、相手を意識しないとできない。また、自分から感謝しようとしなければ、その思いは高まらない。相手を尊敬し、期待してもらっている人に答えようとがんばることが、大切であると考えます。「ありがとう」といっている人は、みんな穏やかで温かな笑顔をしています。感謝の心をエネルギーとして、可能性を伸ばしていく1年にしてほしいです。」

 次に、冬休み中に行われた大会等の表彰伝達が行われました。

■ 尾北支所 冬季バレーボール大会 男子の部  優勝
■ 尾北支所 バレーボール大会 1年生女子の部 3位
■ 西尾張地区 アンサンブルコンテスト
                  金管八重奏 銀賞
              クラリネット五重奏 銀賞
              サクソフォン四重奏 銅賞 

 また、音楽科の加來先生が、ご出産になるのでお休みされます。代わりに千田先生が本日より北部中学校へおみえになりましたので、ご挨拶いただきました。心と心のつながりが美しいハーモニーを奏でます。
 1、自分の声に興味を持ってほしい
 2、自分の声を好きになってほしい  という2つのお話をされました。

 充実した3学期にしていきたいものです。