本日の給食(1/28)
- 公開日
- 2015/01/28
- 更新日
- 2015/01/28
その他
今日は、東三河地区の献立です。
【献立】
○菜飯田楽:東三河は大根の産地のため、大根の葉を使った菜飯と田楽を一緒に食べるのが、東海道の宿場町である吉田(今の豊橋市)で定着しました。
○八寸煮:直径八寸(直径24cm)の器に盛りつけられたことから、名前が付きました。渥美半島でとれる新鮮な魚を入れた煮物です。
○はちはい汁:煮干しでだしをとり、野菜や豆腐など具をたくさん入れて作ります。「豆腐1丁で8人分できるから」、「おいしすぎて8杯もおかわりしてしまうから」が名前の由来です。
今日の給食時間は、こんななぞなぞをしていました。分かりますか?
1つのバスケットがあります。
その中に りんご1つ 入れます
次に ばなな1つ 入れます
次に すいか1つ 入れます
さらに ぶどう1つ 入れます
しかも もも1つ 入れます
私が入れたフルーツは何個でしょうか?
答えは、2個!
「すいか」は、フルーツではない。
「さらに」→皿に 「しかも」→鹿も
一緒に食べると、色々な話ができて楽しいですね。