本日の給食の主役は、「福岡県の郷土料理」です! 【6月3日(金)】
- 公開日
- 2016/06/03
- 更新日
- 2016/06/03
給食
本日の献立は「ごはん」「鯛のフライ」「がめ煮」「牛乳」「だぶ」です。
今日は福岡県の郷土料理です。「がめ煮」は福岡県では欠かせない料理で、鶏肉やごぼうの消費量が全国1位なのも、「がめ煮」にたくさん使うためだと言われています。
そして、なんと「だぶ」という名前の汁物がでました。
いったい何のことか分からず、さっそく調べて見ました。
お祝い事や法事が終わった後に、調理や給仕を手伝ってくれた皆さんを集めて、お料理をふるまいます。そのときに『だぶ』をつくります。
花型に抜いた人参の残りや余っているものを全部使います。ご馳走ではありませんが、それをみんなに『ありがとう』といって、ふるまうものなのです。なるほど・・・・
昔は婚礼のお祝いも家で行なわれ、宴は三日も続いたといいます。全てが終わって『だぶ』をすすりながら、皆でお祝いごとを振り返ったり、互いに労をねぎらったりしたのです。
仲間への感謝の気持ちから生まれた『だぶ』。だしのうまみとともに、体の中に静かに力がみなぎってきます。