秋を感じようシリーズ 【萩(ハギ)】
- 公開日
- 2017/09/09
- 更新日
- 2017/09/09
その他
秋の七草は「オミナエシ(女郎花)、オバナ(尾花=すすき)、キキョウ(桔梗)、ナデシコ(撫子)、フジバカマ(藤袴)、クズ(葛)、ハギ(萩)」となります。
萩は日本各地の山野でごくふつうに見られます。
花は豆のような蝶形花。枝や葉は家畜の飼料や屋根ふきの材料に、葉を落とした枝を束ねて箒(ほうき)に、根を煎じて、めまいやのぼせの薬にするなど、人々の生活にも溶け込んでいました。
秋の十五夜(満月の夜)に「薄(すすき)」「おだんご」と一緒に縁側などに置いてお供えする習慣があります。

