今日の日本をつくってくださったのは、先輩方(おじいさん、おばあさん)のおかげです。 【敬老の日】
- 公開日
- 2016/09/19
- 更新日
- 2016/09/19
校長メッセージ
9月19日は敬老の日です。現在は、9月第3月曜日となっていますが、昔は、9月15日でした。そのため、私にはなんとなくその日が「敬老の日」として、しっくりきます。不思議なものですね。
しかし、第3月曜日になったことで、3連休になる方も増えたと思います。ぜひ、この日に、おじいさん、おばあさんに感謝の言葉をかけられるといいですね。
多年にわたり、社会に尽くして先輩方を敬愛し、その長寿を祝う日。大切にしたい日です。
現在、65歳以上の高齢者は3,461万人と、日本の人口のおよそ27%を占め過去最も多くなったことがわかりました。改めてこの数字を知るとびっくりです。
男女別では、男性が1,499万人、女性が1,962万人で、女性は全体に占める高齢者の割合が初めて3割を超えました。女性は男性より500万人も多いのですね。これも驚きです。
また、100歳以上の高齢者も6万5692人と、46年連続で過去最多を更新しました。
これまで100歳を迎えた人には国から表彰状と銀杯が贈られていましたが、経費増より「純銀」だった材料が今年から「銀メッキ」に変わったそうです。
「もの」もいいですが、ぜひ、「これまでありがとうございました」「ご長寿おめでとうございます」の言葉をかけてあげられるといいですね。