学校日記

本日の給食は「新潟県の郷土料理」です。【12月12日(月)】

公開日
2016/12/12
更新日
2016/12/12

給食

 本日の献立は「ごはん」「にぎすの唐揚げ(小2コ 中3コ)」「きりざい」「牛乳」「スキー汁」です。

 今日は新潟県の郷土料理です。にぎすは愛知県でもとれる魚で、きすに似ていることから名付けられました。白身でクセのない味で、どんな料理にも合います。

 きりざいとは、昔から新潟県魚沼地方で食べられている郷土料理です。「きり」は切ること、「ざい」は野菜の「菜」のことを表し、野菜を細かく切って混ぜ合わせるという意味です。肉や魚があまり食べられなかった時代に、たんぱく質の豊富な納豆をできるだけ大事に食べるために、野菜や漬物を細かくきざんで入れ、量を増やしていました。昔、納豆はごちそうだったのです。