学校日記

スマホ・ケータイ安全教室  【校長講話】

公開日
2017/01/12
更新日
2017/01/12

全校生徒

【校長あいさつ】
 みなさん、こんにちは。今日は、スマホ携帯安全教室ということでKDDIより講師の岩田先生をお迎えして、全校の皆さんと共に学ぶ機会をいただきました。

 皆さんの中にもすでに現在、所有している人があると思います。また、将来、持つだろうという人も多いと思います。そういう意味で今日は、全校のみなさんがしっかり学習し、よりよい使い方・安全な使い方を学んでいきたいと思います。
 さて、昨年11月に隣の一宮市で「ポケモンGO」をしながら運転していた男のトラックに小学4年生の男の子がはねられて亡くなった事件がありました。大変悲しい事件です。一人の命がスマホを操作して運転したために失われた訳です。家族の方の気持ちを考えると本当に心が痛みます。このほかにも、さまざまなトラブルが起きています。
 スマホ・ケータイがなくては何もできなくなる「スマホ依存症」も同様です。食事をしながら、スマホを触っている人を見ます。そこまでして、スマホをしなければならないのでしょうか?マナーが問われます。

 さらには、メールやネットへの書き込み、無料通話アプリ「ライン」などでのやりとりが原因の「いじめ」や、気軽な情報発信や不正アプリによる「プライバシーの流出」、「架空請求詐欺」などの犯罪に巻き込まれたり、ゲームや音楽ダウンロードのしすぎによる「高額請求」など さまざまです。

 今日は、この分野にお詳しい方をお招きし、専門的な立場から、トラブルに巻き込まれない、正しい使い方についてお話をお聞きします。