学校日記

雪崩事故を聞き・・・ 命の大切さを改めて

公開日
2017/03/29
更新日
2017/03/29

その他

  • 1661980.jpg
  • 1661981.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2320019/blog_img/60816829?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2320019/blog_img/60842500?tm=20250203120257

 やりきれない気持ちでいっぱいです・・・・・

 栃木県那須町のスキー場で登山講習参加中の高校生7名 そして、教諭1名の命が奪われました。

 雪崩のスピードは、専門家によると自動車ぐらいのスピードだそうです。大きな雪崩の場合は、時速100kmを超すような勢いもあります。きっと、逃げ切れなかったのだと思います。

 そんな中、突然の雪に埋もれ、教員たちが身動きできない状態の中、生徒たちは互いに協力し、救助しあったようです。想像するだけで涙が出てきます。

 直前の講義で学んだ雪崩対応の知識によって命が救われた人もいます。

 また、持っていたスコップで雪を掘り返し、風よけに雪の壁を作って救助隊を待った人もいます。

 さらには、口を手で覆って空間を作り、呼吸を確保した生徒もあったようです。

 いずれにしても、予想もしない自然災害が起こったとき、私たちにできることは互いに協力しあって命を守ることです。

 今回の雪崩事故のニュースを聴き、若い命が失われ、悔しくて仕方ありません。