雨水とは・・・・
- 公開日
- 2019/02/19
- 更新日
- 2019/02/19
その他
「雨水(うすい)」とは、二十四節気の一つです。
立春から2週間過ぎ、暦の上では確実に春に向かっています。
文字通り、雨と水のことで、降っていた雪は雨に変わり、冬の間積もっていた雪や張っていた氷が解けて水になる頃という意味です。この頃から草木も芽を出し始め、昔から雨水は農作業の準備を始める目安とされました。
次の二十四節気は、3月16日の『啓蟄(けいちつ)』です。
一歩一歩春は近づいています。楽しみになってきました。