学校日記

桃の節句  「ひな祭り」って・・・・

公開日
2019/03/03
更新日
2019/03/03

その他

  • 1895506.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2320019/blog_img/60824769?tm=20250203120257

 「ひな祭り」と言えば、雛人形を飾り、ちらし寿司やハマグリのお吸い物を食べて女の子の健やかな成長を願う伝統行事です。

 しかし、このひな祭り、元は今とは少し違う行事だったのをご存知でしょうか。

 ひな祭りの元となっている上巳の節句では、特に女の子のための日という概念はなく、男女共通の行事として厄払いや邪気祓いが行われていました。

 しかし、江戸幕府は、それまで日付が変動していた上巳の節句を三月三日と定め、さらにひな人形を飾ることから、この日を女の子の日と決めたのです。

 こうしたことから、ひな祭りとは単なるお祭りではなく、女の子の健やかな成長や幸せを願う日と変化していき、今のひな祭りとなっていったのです。