学校日記

トレーニングマッチin木曽川【男子バスケットボール部】

公開日
2018/12/09
更新日
2018/12/09

2年生

午後から一宮市立木曽川中学校にて、トレーニングマッチを行いました。参加校は、一宮市立木曽川中学校、一宮市立奥中学校、一宮市立西成東部中学校、稲沢市立稲沢西中学校、江南市立北部中学校です。どのチームも、西尾張大会に出場している強豪校ばかりです。奥中学校は、西尾張大会優勝校です。
昨日に引き続き、強豪校相手にチームで取り組み始めた新しいオフェンスの形を作ることができるか挑戦しました。しかし、相手は地区を代表する強豪校…昨日みたいには、なかなか思うようにいかないことが多くありました。しかし、夏に西尾張大会出場をチーム目標とするには、越えないといけない大きな壁です。
更にレベルアップするためには、個人技の開発、瞬時の状況判断、ミスを減らし、パススピード、ミートスピードを上げるなどたくさんの課題が山積みです。
課題が山積みな分、伸び代もきっと大きなはずです。
保護者の方々、寒い中会場での応援ありがとうございました。

うちのチームには、身体能力が高い選手は誰一人としていません。そんな選手やチームに打ち勝つためには、頭を使ったバスケットボールを展開するしか、勝ち目はありません。普段から頭を使う習慣が大事です。
「賢者は、強者に優る」
強者は、弱者を常に支配しているが、賢者は、強者をも支配できる。
賢者になるための条件は、学び続けること。チームとして「賢さ」を求める過程で、選手たちは協調性や主体性を学ぶことができるため、バスケットボールを通して人としても大きく成長できる。

【TCC】
Trust「信頼」Commitment「約束・責任」Care「気配り」

【Step by step】 I can’t see any other way of accomplishing anything.
ステップ・バイ・ステップ。どんなことでも、何かを達成する場合にとるべき方法はただひとつ、一歩ずつ着実に立ち向かうことだ。これ以外に方法はない。

「人間的な成長なくして、技術的な進歩なし。」
人間力なくして、仕事はうまく回らない。仕事は、人間力の上に成り立つ。
●「あいさつはしっかりしよう。」
●「ウソをつかないようにしよう。」
●「約束を守ろう。」
●「人の迷惑になることはしない。」
●「困っている人がいたら、助けてあげる。」
すぐに誰だってできる、当たり前のこと。