学校日記

今日の全校朝礼にて

公開日
2014/06/23
更新日
2014/06/23

校長室から

今日は、サッカーW杯から古北っ子の日頃の取組について話をしました。

・サッカーワールドカップがブラジルで行われている
・世界の203の国が3年前の予選から出場している
・ブラジルの本大会には32の国が参加している
・現在、日本は1勝1分で、決勝Tに進めるかどうかは、25日に決まる

という、概要を話しました。続いて、

・試合には負けたけど、サポーターがゴミ拾いをしていること
・コートジボワール戦、ギリシア戦の2試合ともした
・日本人の当たり前の行動を、世界の人々が、ほめたたえてくれている
・ブラジルの街は試合後、ゴミがあふれていて、日本人の行動を尊敬している
・各国からコメントが寄せられている

ことを伝えました。しかし・・・

・ゴミが広がる岩は、どこかわかりますか?答えは「富士山」
・きれいな富士山も実は、こんなところがある
・みんなできれいにしようとしている
・多くの人は、きちんとできているのに残念なことである

ここで、学校のみんなの様子を振り返ってみました。

・「ABCを大切にしている人」「ちょっとできていない人」どちらですか。
 →大切にしている人:8割、 ちょっとできていない:2割
・古北っ子もほとんどの人がABCを大切にしている
・でも、スリッパが乱れているのを見つけました。どうすればいい?
・先日、エレクトーンの発表会で演奏した人が「私たちの学校はABCを大切にしています」と紹介したのを聴き、とてもうれしかったこと
・これからも自分のできる「ABC(あたりまえのことを、ばかにしないで、ちゃんとやる)」にきちんと取り組んでいこう

という話をしました。
今日、トイレのスリッパの乱れがほとんどなかったのは、言うまでもありません。