「自然体験活動」の教育活動の大切さ
- 公開日
- 2014/07/28
- 更新日
- 2014/07/28
校長室から
学校教育法の一部に、以下のような自然体験活動について説いているところがあります
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
第21条
(2)学校内外における自然体験活動を促進し、生命及び自然を尊重する精神並びに環境の保全に寄与する態度を養うこと。
第31条
小学校においては、前条各号に掲げる目標の達成に資するよう、教育指導を行うに当たり、児童の体験的な学習活動、特にボランティア活動など社会奉仕体験活動、自然体験活動その他の体験活動の充実に努めるものとする。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
というものです。ですから、今日からの「自然教室」のような、自然体験活動を行う学校が数多くあります。
実際、自然体験を豊富に行った際の効果なども、各調査等で明らかになっており、図のように、「道徳観・正義感に富む子どもが多い」などの効果があると言われています。
(※横軸が「道徳観・正義感がある(左)ない(右)」、縦軸が「自然体験がある(上)ない(下)」)
今回の一泊二日では、少々短い体験学習ですが、可能であれば、家族で自然体験に大いに親しむのは、良いことかと思います。
二日経って、ちょっぴり成長した児童の姿を見せられるよう、充実した二日間にしたいと思います。