「運動会」についてアンケート結果 8
- 公開日
- 2014/10/08
- 更新日
- 2014/10/08
学校評価
本日は「日射し」にまつわるご意見です。
・難しいかもしれませんが、テントの影に合わせて椅子を移動することは不可能でしょうか?娘は白組最前列でしたが、昼前から終わりまで位置的にずっと影には入れず太陽の方向を見ての応援だったので、日焼けや体力の消耗は仕方ありませんが、目もかなり充血して帰ってきました。「テントの意味がない!」と言っていたので、椅子を動かすのが難しければテントをずらすなどの対策をしていただけると有り難いと思います。昔はテントなしが当たり前でしたが今の時代の紫外線の強さや目への影響を思うと少し気になりました。精一杯やってくださっているのにすみません。
・白組の3年生以上が、午後日差しが暑い様に思えたので、1mほど古北山側に下がっても良かったかなと思いましたが、またご検討下さい。
・児童のテントに保護者がはりついているのはどうかと思います。特に東側は通行が大変困難でした。涼しいからといって、出番待機で空いた椅子に座っている保護者もたくさん見ました。授業の一貫であるのならば児童と保護者はもう少し仕切られるべきだと考えます。そのせいか、児童たちに緊張感がなくダラダラしているように見えました。
・この時期はまだ気温が高く長時間外にいるのはやはり見ている保護者も子供たちも辛いのではないでしょうか?種目を減らす、もしくは開催時期をずらす(春か10月中旬)だと体もしんどくならず見ていられると思います。この時期だと祖父母も呼べません。毎年運動会が終わると体がぐったりしてしんどいです。
ご意見、ありがとうございます。
毎回、曇り空だといいのですが、この時期は晴天率も高く、まだまだ日射しも厳しい季節です。
数年前に児童用のテントをそろえ、活用することができています。しかし、太陽の位置が変われば、どうしても日射しを受ける児童がいます。特に、ご指摘の通り、白組のテント前に位置する児童は、昼前から午後まで、日射しを受けることになります。白組3〜6年の児童の席を下げるには、すでにスペースがなく限界です。トラックの位置も含めて、根本的に、配置について検討したいと思います。
保護者の皆様も、日射しを避けて、児童用のテント下に入りたいお気持ちは分かりますが、節度のある応援をお願いいたします。
開催時期については、秋開催であれば、このタイミングでしか開催できないのが現状です。毎週末のように、市の行事が並んでいるためです。中学校の体育大会、市民まつり、保育園の運動会、スポーツ少年団の大会・・・。それらを考慮し、市内小学校が揃って9月最終の週末に設定されています。
全国的に5月開催も増えてきており、市内でも古南小は5月末開催ですが、練習時間の確保は難しくなります。今の質を維持するには、9月開催は適当な時期です。しかし、暑さによる問題はご指摘の通りです。今後、どうするか、慎重に検討していきます。