本日は、自由記述欄に最も多く触れられていた、「場所取り」「カメラ席」など、座席面についてのご意見・ご感想です。
(※最下部の「詳細はこちらをクリック!」をクリックいただくとご覧になれます)
→運動会の時もそうでしたが、場所取りのトラブルについては、残念に思います。撮影箇所の見直し、座らない席の確保の禁止など、学校側として可能な部分は、改善を図っていきます。
また、「来賓席、敬老席(思いやり席)は座席数が多く余っているのではないか」というご意見についてですが、時間帯によっては、ほとんどが埋まることがあります。大きく変更することは考えていませんが、適切な座席数について、確認したいと思います。
ただ、気持ちよくご覧いただくには、保護者の皆様のマナーに頼る部分が多分にあります。子ども達も見ています。節度のある観覧をお願いしたいと思います。ご協力をよろしくお願いいたします。
・カメラ席で、その学年が終わっているのに、友達を待っているのかわかりませんが、なかなか席を譲ってくれませんでした。カメラ席なのに、カメラを撮ってない人までが座って見ているので、カメラを優先にしてほしいと思いました。
・ある学年の保護者の方が早めに場所を物で確保して、発表学年の保護者が座れず、立見される方がたくさん見えました。社会人としてのマナーの問題ですが、運動会といい、本当にマナーがなっていません。
・前列で場所取りだけをされ、劇がはじまっても不在のままで(他学年の保護者のかただと思います)、劇の途中で堂々と前列の席につかれるのは大変迷惑です。そのような方は後方で劇が終わるまで待ち終了し次第、前列に移動し着席してほしいですし、そもそも座られないのに早くから場所取りをされると大変迷惑です。他学年の発表とは言え、席取りされるのであれば必ず観劇していてほしいです。
・毎年ですが、三脚を使う保護者のマナーが悪いです。一番前のいす席に平気で背の高い三脚を立てています。後ろの席の事を考えてほしい。同学年の保護者にはなかなか注意がしにくいのが正直なところです。学校の職員、PTAの方でひとこと声掛けをしてくれる方をお願いします。楽しみにしているかがやき学芸会が、残念な気持ちで終わるのは、悲しいですね。
・カメラ撮影場所に撮影しないのに、座っているマナーの悪い親御さんがいて困りました。また、撮影スペースの先頭で、立ち膝でずっと撮影され、見えないこともありました。当日、先生方はお忙しいかと思いますが、そういったご配慮をいただけるとありがたいです。せっかく楽しみにしていても、これでは悲しいです。
・撮影席での最前列にもかかわらず、脚立を高くして撮影されている方がいて残念でした。頭の位置より高くしての撮影は遠慮してほしいです。
・親同士が席の場所取りで、言い合いをしているのを見かけた時は、子供達もびっくりしている様子だったので、場所をわきまえてほしいと思い、また、保護者として恥ずかしいと思いました。
・発表中はなるべく席をたったりしないようにしてほしい。
・保護者の席からはとても、前の方でない限り、座っている方とかぶり見にくいです。来賓の席は、空いている席が、無駄に感じます。あのいい席、もう少し、分けてもらいたいです。
・一番奥に敬老席を設けてありますが、毎年お年寄りのかたがあんまり座ってみえないのでいらないのではないかなぁと思います。