学校日記

2014.12.25 3D紙飛行機

公開日
2014/12/25
更新日
2014/12/25

校長室から

冬休みになり、「ゲームばかりしてないで、他のことをしなさい」とお母さんに言われてしまった古北っ子はいませんか?冬休みになり、まだ2日目ですよ(笑)。
そんな中「では、何をしようか」と迷っている古北っ子がいたら、「ペーパークラフト」はいかが?
現在、ネット上にはペーパークラフトのサイトが本当にたくさんあります。「ペーパークラフトデータベース」というリンク集には、「810件」ものリンクがあります。種類も、ビギナーが少ない時間で仕上げられるものから、リアルさを追求したものまで、多種多様です。
また世の中には、ペーパークラフトの展開図を作るソフトウェアもあるというのですから驚きです。

ちなみに、右上の写真は、飛行機のペーパークラフトですが、「飛ぶ」飛行機のペーパークラフトです。その名も「3D紙飛行機」。
実際の機体に近い立体構造でありながら、飛ぶことを前提としてつくられているというからすごいものです。

作品は、航空自衛隊サイトからダウンロードして作った「T-4ブルーインパルス」。我が家の中学生の息子が作ったものですが、本当に飛ぶから驚きです。

実は、この航空自衛隊サイトの作品の元を作ってみえるのが「紙飛行機とばそ!」というサイト。6機の「まだ飛ばない」という作品もありますが、それらも含めて全部で「88機」もの作品が並び、驚くばかりです。

高学年なら自分で作れるでしょう。勉強机で黙々と作るもよし、こたつで家族と作るもよし、時間がある長期休業中だからこそ、チャレンジするのもいいかもしれませんね。
ただし、飛ばすときは、必ず、周りに人がいない安全な場所で飛ばしましょう。

■ペーパークラフトデータベース
 http://www.tamasoft.co.jp/pepakuradb/
■JASDF航空自衛隊|スペシャルコンテンツ|ダウンロード|3D紙飛行機
 http://www.mod.go.jp/asdf/special/download/3d_paperplane/
■紙飛行機とばそ!
 http://ojimak.web.fc2.com/