今日は、昨日の入学式に続き、始業式が行われました。
どの学年もしっかりした態度で臨むことができましたが、特に、4〜6年生の高学年の姿は立派でした。高学年の自覚がしっかり伝わってきました。
ぜひ、これからも、どの学年も、昨年度より成長した姿をこれからも見せてほしいと思います。
また、担任発表では、どの先生に対しても同じように温かな拍手がおくられ、和やかな雰囲気で進行しました。
始業式式辞は以下の「詳細はこちらをクリック!」に掲載いたします。
1学期も、新たな合言葉で、学校づくりをしていきたいと思います。
式辞内では、その理由について触れています。
クリックいただき、ご覧ください。
古北小の学校の目標は「みんなが夢中になれる学校」です。
そのためには、昨年度は、ABCを大切にし、全力で学校生活を送り、校内や心を整えてきました。おかげで、今まで以上にすばらしい学校になりました。
今年度も一年を通して、二つのことを心がけてほしいと思います。
一つ目は、引き続き「ABCを大切に」してほしいということです。あいさつをする、時間を守る、整理整頓をする、人の話を聴くなど、いろいろなABCがありますが、ぜひ、今年度も心がけてください。
「まあいいや」と思ったら自分に負けることになります。「まあいいや」と思わない強い心を今年度ももちましょう。
二つ目は、「命を大切にする」ということです。
昨年度は、近くで水の事故で命を亡くす小学生・中学生・高校生がいました。大変悲しいことです。校区にも木曽川があったり、用水路があったりします。ぜひ、危険な場所に近づかないようにしましょう。また、大きな幹線道路が校区にはあります。交通事故にもあわないように、気をつけましょう。さらに、この地方には、いつ大きな地震がくるか分からないということも言われています。避難訓練をしっかりし、地震の備えもしましょう。
毎日、こうして学校に通え、楽しく過ごすことがこれからも続けられるように、安全面に十分に気をつけ、命を大切にしていきましょう。
さて、今まで「ABCを大切に」と言ってきましたが、昨年度は、自分の取組に何点つけられますか?手を挙げてみましょう。・・・80点の人が多いですね。ということは、まだ20点も伸びシロがあります。100点にならなくても、そこから、5点を上げる、10点を上げる姿勢をもってほしいと思います。
そこで、この1学期は、さらに古北がレベルアップするために、「古北進化計画」として、次のキーワードを意識してほしいと思います。
合言葉は、「キラキラ古北」です。
実は、この「キラキラ」という言葉は奥が深いのです。「キラキラ」した表情は、学校を明るくします。そんなキラキラした表情であいさつをしましょう。また、授業中の目も「キラキラ」輝いていれば、いろいろなことが身に付くでしょう。また、黙掃がしっかりできてきた皆さんですが、さらに「キラキラ」した環境にしましょう。これらのことを意識して、「キラキラ輝く古北小」にしていきましょう。
1学期は、古北進化計画「キラキラ古北」です。
6人の転校生と、89名の1年生を仲間に加え、494名でスタートです。
今年度は、ABCを大切にしながら、命を大切にする。
そしてさらに進化するために、「キラキラ古北」で、1学期を過ごします。
以上を心がけて、皆さんが「夢中になれる」古北小にしていきましょう。
それでは、担任の先生方を発表します(後略)。