学校日記

2015.6.25 ありがたいメール

公開日
2015/06/25
更新日
2015/06/25

校長室から

昨日、プールにやってきた野鳥の話題を掲載しました(参照:涼と水を求めて)。
すると、本校区以外の方から、以下のようなメールを頂戴しました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−

貴校のホームページを楽しみにしています。
最近では,オクラについて理解を深めることができました。
ありがとうございました。
昨年、我が家でも畑でオクラを育ておいしくいただきましたが、原産地では多年草ということを知り勉強になりました。
日本でも多年草だと助かるのですが・・・。
(中略)
ハクセキレイと紹介されていた鳥はどうもセグロセキレイのようです。
ハクセキレイは、ぱっと顔を見た感じ、もっと白い部分が多いのです。写真のセキレイは、どちらかと言えば、顔が黒い。
たぶんセグロセキレイだと思います。
ご確認ください。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ありがたいことです。本HPをご覧いただいているのがありがたいのはもちろん、大変、細かなところまでご覧いただいています。
ご指摘のあった点ですが、これは、よく間違いやすい点で、私自身気をつけているところです。写真で見る限りでは、その特徴が捉えにくく、迷うところです。
ちなみに、ネット上で調べてみると、「ハクセキレイとセグロセキレイの違い」というページが見つかりました。
そのページを見ると、本校の写真は小さくて見にくいのですが、ハクセキレイかな・・・、と思います。本HPをご覧いただいている方から、他にご意見がありましたら、教えていただければ幸いです。

ちなみに、調べているうちに「まぎらわしい野鳥の見分け方」というサイトも見つけました。
自分が掲載した写真から、新たな知識を獲得できるきっかけとなり、まさに先日記事にした、アウトプットが生んだ効果かな、とも思います(参照:2015.6.17 吸収するために)。

と、同時に、「発信することは慎重を期する」ということを改めて感じたところです。

貴重なメール、ありがとうございました。
今後も、ご意見・ご感想等ありましたら、お聞かせ願えれば、と思います。
(※写真は、今朝、プールにいたハクセキレイです)