学校日記

2015.7.2 プールにもAED

公開日
2015/07/02
更新日
2015/07/02

校長室から

  • 1297347.jpg
  • 1297348.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310018/blog_img/60376199?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310018/blog_img/60407330?tm=20250203120257

この7月から、市内小中学校のプールに、AEDが設置されました。
今までは、市内の小中学校には、校内に1つのAEDしかなかったため(写真左:廊下に設置してあるAED)、学校によっては、校舎とプールの位置関係を考慮し、プールの時間になると、万が一に備え、プールまで持参する学校がありました。

すると、運動場や校舎で有事が発生した場合、逆にプールから運ばなければならない、という事態も考えられ、一刻を争う場面で、不安に感じるところもありました。

しかし、この7月から、プール実施の期間のみにはなりますが、「プール専用のAED」が市の判断で、配布されることになりました。

万が一のことは起きてはほしくないですが、今後は、そんなときでも、短時間で対応できるようになります。

しかし、もう少し手に入れやすい価格にならないだろうか・・・と思う、機器です。そうすれば、もっと、普及も進むのでしょうが・・・。
今後は、日本の技術革新等によるコストカットを期待したいところです。

※AED・・・「自動体外式除細動器」(Automated External Defibrillatorの略称)。
心室細動の際に機器が自動的に解析を行い、必要に応じて電気的なショック(除細動)を与え、心臓の働きを戻すことを試みる医療機器。