2015.8.1 教師力向上セミナー
- 公開日
- 2015/08/01
- 更新日
- 2015/08/01
校長室から
江南市は、市独自の取組として、「教師力向上セミナー」というものがあります。少経験者の先生方を中心に希望者を対象とした、「教師力向上」のための研修会です。夏休みに2回、冬休みに1回、春休みに1回ずつ、研修の場が設定されています。
昨日の午後に、今年度第1回のセミナーが、江南市民文化会館にて行われ、本校からも4人の先生方が参加しました。
昨日のテーマは、「ユニバーサルデザイン授業」と「小中連携」について。
まず、「ユニバーサルデザイン授業」をテーマとした「『川下で溺れている子を救う』から『上流で泳ぎ方を教える』へ」と題した、支援の必要な子への対応方法については、様々なシチュエーションを想定して、具体的な方法を学ぶことができました。
また、「小中連携」をテーマとした講話は、昨年度まで研究実践を重ねてきた宮田中学校区の取組から、「なぜ連携が必要か」と言った話から、「連携するとどうなるか」という話を聞くことができました。
特に、若い先生方には、どちらも有益な情報を得ることができたと思います。
現在、各教育委員会では、こうした独自の研修の場が増えてきています。いかに「教師力向上」をめざし、「教育力」を高めるか、という視点でプログラムを構成しています。それは「子どもたちの力」を高めることに繋がるのですから、各教育委員会は、内容や講師の選定にも力が入ります。
長期休業中は、研修が数多くあるのですが、このような研修もあるのです。