2015.8.31 夏休みの終わりに寄せて
- 公開日
- 2015/08/31
- 更新日
- 2015/08/31
校長室から
45日間の夏休みが終わろうとしています。
幸いにも、本校の児童は、事故・ケガなど、大きな不幸なことがなく、この夏休みを終えられそうです。
しかし、全国的には、悲しい事件・事故がいくつかありました。
多くの人がそうではないかと思いますが、個人的に、もっとも記憶に残っているのは、大阪の中学1年生の男女が連れ去られた事件です。本当に残念なことです。二人の中学生のご冥福を祈るばかりです。
この他にも、新聞やテレビ・インターネットのニュースには、交通事故や、海・川での事故などで、小中学生が命を落とすという、悲しい事故がいくつか見られました。
つい先日は、「大分の小学生女子が行方不明」と報道があり、「夏休みの最後にまた…」驚きましたが、幸いにも発見されたことに、胸をなでおろしているところです。
こうした事件・事故は、何か起きる度に、保護者や友人、学校関係者が大変な思いをしているのが想像されます。
夏・冬・春の長期休業中は、こうした事件・事故の心配が尽きないところがあります。
全校の児童生徒が、そろって始業式を迎えられることは、「当たり前のこと」かもしれませんが、実は、大変うれしく思うことなのです。
この記事が掲載される頃は、まだ夏休みは終わっていないので、まだまだ油断はできませんが、無事に明日の始業式を迎えられることを願い、2学期も、そうしたことが起きないことを願うばかりです。
いよいよ2学期が始まります。
明日の始業式には、古北っ子の元気な姿が見られることを楽しみにしています。