2015.9.1 2学期始業式式辞
- 公開日
- 2015/09/01
- 更新日
- 2015/09/01
校長室から
2学期最初のあいさつをしましょう。
いいですね。息を吸って、準備をしている人がいますね。
「おはようございます!」
元気のよいあいさつを聴くことができ、安心しました。
45日間という長い夏休みを過ごした皆さんですが、大きな事故・ケガなどもなく、こうしてみんなで2学期のスタートを迎えられることをうれしく思います。
暑い日が続いた夏休みでしたが、お盆を過ぎると、雨の日も増え、涼しい日が続くようになりました。また、夜などは、耳を澄ませると、虫の音も聞こえるようになってきました。
季節は、秋に向かっていることが分かります。
さて、今日「9月1日」は、「何の日」か、分かりますか?高学年から聞こえてきますね。そうです。「防災の日」です。
今から約90年前の1923年のお昼頃、東京がある関東地方で大きな地震が起きました。なんと、江南市の人口と同じくらいの10万5千人が亡くなったり、行方不明になったりしたのです。発生時間が11時58分ということで、お昼ご飯の準備をしていて、火を使っていた人が多く、火災で亡くなった方も多かったそうです。
そんなことから、今日9月1日は、災害や防災について考える日として「防災の日」となっています。そこで、この機会に全国では、避難訓練や防災訓練が行われます。古北小でも、4日に避難訓練を行います。ぜひ、しっかりした態度で参加しましょう。
さあ、いよいよ2学期が始まりました。2学期は、たくさんの行事があります。
9月には「運動会」、10月には、6年生が「陸上運動記録会」、そして全学年の「遠足」、11月には「かがやき学芸会」と、いくつも大きな行事が続きます。
皆さんは、とても楽しみにしていると思いますが、特に、運動会や学芸会などは、お父さんや、お母さん、地域の皆さんなど、多くの人も楽しみにしていることと思います。
そこで、2学期の合言葉です。
昨年に続いて・・・、「全力児童」です。昨年と同じなので、2年生から5年生の皆さんはイメージできますね。何事にも全力で取り組んでほしいと思います。
そして、1学期には「古北進化計画 キラキラ古北」がありました。皆さん、キラキラした目をしてみましょう。いいですね、さわやかですね。おかげで、整理整頓が行き届きキラキラとした校内になり、あいさつが響くキラキラした学校になりました。
2学期は、さらにパワーアップさせ・・・、「古北進化計画パート2 ギラギラ古北」を加えたいと思います。では、ギラギラした目をしてみましょう。いいですねぇ。目力が伝わってきます。
この2学期、「全力児童」で、さらにワンランク上を目指します。そして「すばらしい運動会にするぞ!」「授業も力をつけるぞ!」と、ギラギラしながら、何事にも取り組んでください。
また、6年生の皆さんは、様々な行事が、小学校最後の行事となっていきます。ぜひ、下級生のお手本となるよう、一つ一つの行事を創り上げてください。
この夏休み、二人のお友達の転出がありましたが、2年生に、二人の転入したお友達がいるため、495名で、2学期もスタートします。
皆さんの2学期の成長を楽しみにしながら、始業式式辞とします。