2015.9.23 フリーヒルズジャズオーケストラ
- 公開日
- 2015/09/23
- 更新日
- 2015/09/24
校長室から
今日は、名古屋の中電ホールで行われた、小中校生で構成されているジャズビッグバンドの「Free Hills Jazz Orchestra(フリーヒルズジャズオーケストラ)」の演奏を聴きに行きました。
小中学生で構成されている「Little Hills(リトルヒルズ)」と、高校生で構成されている「Free Hills」による2部構成に、プロのサックスプレーヤーである吉野ミユキさんをゲストに加えたセッションの3部構成で会は進みました。
このバンドは、先日もHPで紹介しましたが(参照:2015.8.16 江南サマージャズフェスティバル)、この8月に神戸で行われた大会「ジャパン・スチューデント・ジャズ・フェスティバル」で、昨年に引き続き、中学生の部で「Little…」が優勝を果たし、高校生の部で「Free…」も、準優勝に輝きました。そして、つい先日、9月20日(日)に、河口湖にある、ステラ・シアターで行われた「国際ジュニア・ジャズ・フェスティバル」で、「Free…」が、3つの部門で最高賞を受賞する「3冠達成」という圧巻の演奏をしたとのこと。すごい腕前です。
そんなバンドの演奏ですから、整理券(無料)は、8月中旬に完売し、今日も満席です。
演奏は、「Little…」から「アンコール」まで含めると、ノリノリの曲から、聴かせるムーディーな曲まで、「A列車で行こう」などのスタンダードナンバーも含めて、幅広い21曲を披露してくれました。
個人的には、「Little…」の演奏を初めて聴いたのですが、「これが、小中学生が奏でるサウンド!?」と思わせるような、どれも素晴らしい演奏です。また、小学生のソロパートもありましたが、とにかく「カッコイイ!」のです。聞けば「小1」から所属しているとのこと。驚きです。
先日の記事にも書きましたが、「ジャズがやりたい」と集まってきたメンバーだけに、終始笑顔で楽しみながら演奏しているのがよく伝わってきます。
コンクールで上位入賞を果たすほど「極めること」は、簡単なことではないと思いますが、打ち込んだだけ、結果がつき、そして聴く人に感動を与えられるのが何よりも素晴らしいと思いました。また機会があれば聴きにいきたいと思います。
今日で連休も最後。爽やかな気持ちで連休を締めくくることができました。