2015.9.28 中秋の名月 2
- 公開日
- 2015/09/28
- 更新日
- 2015/09/28
校長室から
昨日は「中秋の名月」。そんな名月を、宇宙から見ている方がみえました。宇宙飛行士の油井亀美也さんです。
油井さんは、現在、「国際宇宙ステーション(ISS)」にいます。地球を約90分で1周する国際宇宙ステーションです。そこから見る月は、写真のように、時に、地球と重なり合う姿もあり、それは神秘的なものでしょう。
しかし、向上心の高い油井さんです。油井さんの「twitter」には、亀の字が名前に使われている自分を、「亀」に例え、月にいるウサギさんよりも「遠くへ行くよ」とつぶやいています。この遠くとは、なんのことを指しているのでしょう。
本当に遠くの星空のこと?難しい研究レベルのこと?
何にしても、油井さんなら、何か大きな事をしてくれそうな気もしてきます。
ところで、「こうのとり君」とは、いったいなんでしょうか。
8月19日に、日本から打ち上げられた「補給機」です。8月25日に、ISSとドッキングし、様々な荷物を送り届けた「こうのとり」は、現在も、ドッキングしたままの飛行を続けています。そんな「こうのとり」を下のtwitterのように、「一緒に旅をしている」というように「擬人化」しているのですね。(※こうのとりは、下写真の左端にある機械のようなもの)
やはり、地球上では知ることができない世界を知ることができる油井さんのtwitterは、学びが広がります。しばらく、目が離せません。
※Twitterはこちら↓
■油井亀美也Twitter
(※画像、ツイート文は、油井亀美也さんのTwitterから引用しました)