2015.10.5 朝礼校長講話
- 公開日
- 2015/10/05
- 更新日
- 2015/10/05
校長室から
今日の朝礼では、以下の講話をしました。
問題です。朝8時に登校してから、午後3時に下校するとします。
何時間学校にいることになりますか? (「7時間!」という声) そうですね。7時間です。
では、ちょっと難しくなります。分にすると、何分になります? (「420分!」の声) そうですね。420分です。
では、もっと難しくなります。秒にすると、何秒になりますか?分かった人は、手を挙げましょう。
(挙手した5年生児童を指名 「25,200秒です」) 正解です。25,200秒です。みなさん拍手!
「秒」で考えると、とても大きな数になりますね。
これだけの時間があると、学校をよりよくするためにできることがたくさんあるように思います。しかし、時間をかければ何でもできます。ここでは、短い時間でできることを考えてみましょう。
そこで、まず、学校をよくするために「1秒」でできることを考えてみましょう。
「1秒」で誰でもできること、何があるでしょうか…。
(※6年生児童を指名 「あいさつと笑顔です」) いいですね。みなさん拍手!
今言ってくれた「あいさつ」は、1秒なんですね。
「おはようございます」「ありがとう」「いただきます」「お願いします」と、たくさんの1秒でできるあいさつがありますね。
たった1秒ですが、きちんとしたあいさつができると、学校が明るく、さわやかになります。
では、もう少し長くして「3秒」でできることはないですか?3倍もありますよ。
(※6年生児童を指名 「トイレのスリッパを直すなどの整理整頓です」) いいですね。みなさん拍手!
トイレで使ったスリッパを整える。席を離れるときは、椅子を机に納める・・・。傘を丁寧に立てて入れる。他にも、たくさんの3秒でできる整理整頓がありますね。
たった3秒ですが、整理整頓をすることで、学校が明るく、さわやかになります。
「わんぱく団のひみつきち」の皆さんが、読み聞かせで学校に来てくれたときに「校内がとても整っていますね」と言ってくださいました。古北っ子の取り組みをほめていただき、とてもうれしかったです。
ただ、先週は、少し整理整頓ができていないところがありました。みんなが気をつけてくれることを期待したいです。
1秒でできる「あいさつ」、3秒でできる「整理整頓」。
どちらも短い時間で学校をさわやかにできます。
ぜひ、意識して取り組んで、さらに、よりよい古北小になることを期待したいと思います。