2015.11.22 いい夫婦の日
- 公開日
- 2015/11/22
- 更新日
- 2015/11/22
校長室から
今日は四方山話を一つ。
今日、11月22日は「いい夫婦の日」。実は、職場の職員の結婚式があり、出席をさせていただきました。とても温かく和やかな雰囲気で執り行われました。
この日は、入籍する方や、結婚式を挙げる方が多く、ある自治体の役所などは、受付窓口をいつもより増やす態勢を執るところあるのだそうです。
また、自動車の希望ナンバーも「11-22」が、一番人気だというのですから、その語呂合わせは、絶大な支持を得ているようです。
特に、11月は「いい」と頭につけることができることから、数多くの「記念日」があり、「いい〇〇の日」というものを、日本記念日協会ホームページで調べてみると、なんと「27」もありました。
そこで、発見したのが、「いい〇〇の日」の一つに、11/11が「いい出会いの日」であるということ。
11月11日に出会った独身の男女が、翌年の11月22日に結婚をして「いい夫婦」になることを祈って、11月22日の「『いい夫婦の日』をすすめる会」が2012年に制定。日付は11月11日を「1111」として、中の1を1本横にすると「1+1」となることから、独身の2人が「いい出会い」をして「いい夫婦」になることを意味していることによるものだそうです。
なかなかの発想です…(笑)。
なんでもイベント化してしまう、日本人の柔軟性から、今後、何らかの形でイベントが形作られていくのかもしれません。
いずれにしてもおめでたいことはいいことですね。関係者の皆様、お幸せに〜♪
参考↓
■一般社団法人 日本記念日協会
(※写真はイメージです)