2015.11.24 暖かい今年の11月
- 公開日
- 2015/11/24
- 更新日
- 2015/11/24
校長室から
あと一週間で12月になります。二十四節気では「立冬」「小雪」を経て、暦の上ではすっかり「冬」です。
上のグラフは、名古屋の10月1日から昨日(11/23)までの「最高気温・最低気温の推移」を表したグラフです。赤は最高気温、青は最低気温、ジグザグしたグラフの中をなめらかに右下がりの線を描いているのは「平年値」(1981〜2010)です(HP「気温と雨量の統計」より引用)。
10月中旬から雨がほとんど降らず、暖かい日が続いています。11月に入ってすぐに、寒い日があると、「これから寒くなっていくのかな」と思うも、その後は、取り立てて寒い日もほとんどなく、今日に至っています。暖かい日が続いている今秋です。
実際、上のグラフのように、平年値の線より高い最高気温、最低気温の日が多いことが分かります。今年のグラフの近似値をとって直線を描くと、かなりゆるやかな右下がりのグラフになることでしょう。
実は、今日はかがやき学芸会の「振替休業の日」でしたが、私は出張があったため、名古屋市へ出かけました。すると、風はあるものの日差しがしっかりしているため、上着を脱いでワイシャツで歩いている男性サラリーマンがたくさんいます。聞くところによると10月下旬の気温だとか。最高気温も20度を超えているというのですから、暖かいはずです。
しかし、北海道では、積雪のニュースも聞かれ、東海地方でも、今週末の最低気温が「2度」最高気温が「11度」と予想されるなど、確実に寒くなっていきそうです。
学芸会が終わり、張っていた気が緩むと、風邪や病気にもかかりやすくなるかもしれません。また、インフルエンザ、ノロウィルスなど、感染性の病気が流行する季節に入っていきます。休養・栄養をしっかりとり、手洗い・うがいもしっかりして、病気に負けない丈夫な体を維持したいものですね。
明日、元気な古北っ子に会えるのを楽しみにしています!