学校日記

2015.12.13 いびっ子からのお手紙集♪

公開日
2015/12/13
更新日
2015/12/13

校長室から

  • 1387310.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310018/blog_img/60371876?tm=20250203120257

昨日、「いびがわマラソン実行委員会事務局」より完走証(写真内左カラー刷りのもの)と、「いびっ子からのお手紙集♪」(写真内右白黒の冊子)が届きました。

中でも、「お手紙集♪」には、事務局に届いた小1〜中3までの1,323件の手紙や絵のうち、約130人の手紙と、約40人のイラストが掲載されていました。全てに、しっかりと目を通させてもらいました。

読んでいると「ジーン…」としている自分が(笑&涙)。昨年も、本HPで紹介させていただきましたが、今年も、そのメッセージの一部を紹介します。



★みなさんのはやさにかんどうしました。わたしたちもそのはやさではしれたらいいのにね。おとなになったらマラソンではやくはしりたいな。わたしもあしがはやくなりたいです。(小1女子)
★ぼくは最後まで一生けん命走っているランナーさん達を見て、かっこいいなと思いました。顔は真剣で、汗を流して「はあはあ」と息をしながら走っていて、ぼくも大人になったらいびがわマラソンに出たいです。そして、今度は走る側として、みんなのまねをしたいです。(小6男子)
★今年も雨の中、多くのランナーの方の頑張る姿に感動しました。今回は、私も給水のボランティアとして参加させていただき、多くの事を学ばせてもらいました。給水をしていると、走ってきて疲れているだろうに「ありがとう」「雨の中大変やね」「風邪ひかないようにね」と温かい言葉をもらい、いびがわマラソンっていいな!ボランティアっていいな!と思いました。1万人以上の方への給水は、予想以上に大変で、水をコップに入れるのが追いつかない時もありましたが、ボランティアをして良かったなと思いました。このいびがわマラソンがこの先、何十年、何百年と続き、一人でも多くの方にいびがわマラソン、そして揖斐川町を好きになってもらえるようなイベントになってほしいです。(中2年女子)


うれしいメッセージがたくさんあり、読んで、また元気をもらうことができました。こうした細かな実行委員会事務局の心配りが、1万人を約20分間で、応募締切にしてしまう人気なのだと思います。
最後に、お気に入りのメッセージをもう一つ紹介します。


★ランナーのみなさん、ゴールまで雨の中がんばりましたね。またらい年も雨だとおもうので、雨の中をはしってかぜをひかないようにしようね。またらい年もがんばってください。(小2女子)


やはり、来年も雨なのですね(笑)。はい、風邪をひかないよう、がんばります!来年も、応援、よろしくお願いします!