学校日記

インフルエンザにご注意を!

公開日
2016/01/27
更新日
2016/01/27

保健室より

インフルエンザが、各地で流行し始めています。
北部中学校ではありませんが、市内の中学校でも、14人が感染するなどしています。
県内の各学校で学級閉鎖の措置を執る学校が増え、お隣の扶桑町の小学校や、市内の滝学園でも学級閉鎖がなされています。 

幸い、本校は、現段階で「0人」ですが、予防にしっかり努めましょう。
特に、中学校にきょうだいがいる家庭は、中学校で広がると、3年生が高校受験にも影響しかねません。一旦、同じ教室内で複数の児童生徒が罹ると、あっという間に広がりを見せてしまいます。校区で、以下の予防に努めていきたいところです。



■予防・治療について
●咳などの症状がある場合は、マスクを着用するなど「咳エチケット」を心がけましょう。
●外出後等には、石けんで手洗いをしましょう。
●空気が乾燥するとインフルエンザにかかりやすくなるので、室内では加湿器等で適度な湿度を保つようにしましょう。
●十分な休養とバランスの取れた食事を日頃から心がけましょう。
●インフルエンザが流行してきたら、人混みや繁華街への外出を控えましょう。
●かかった時は早めに医療機関を受診し、休養をとりましょう。水分を十分に補給しましょう。

※咳エチケットとは
●咳やくしゃみが出る時は、他の人にうつさないためにマスクを着用しましょう。マスクを持っていない場合は、ティッシュなどで口と鼻を押さえ、他の人から顔をそむけて1m以上離れましょう。
●鼻汁、痰などを含んだティッシュはすぐにゴミ箱に捨てましょう。
●咳をしている人にマスクの着用をお願いしましょう。


※県内の学級・学年閉鎖等の状況はこちら↓(PDFファイル)
集団かぜ発生状況(平成27年10月19日〜)