学校日記

2016.3.20 子供の科学

公開日
2016/03/20
更新日
2016/03/20

校長室から

  • 1433387.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310018/blog_img/60395172?tm=20250203120257

小中学生向けの歴史のある雑誌「子供の科学」。なんと90周年というのですから驚きです。
学校にその最新号の4月号が届いたので見ていると、興味深い内容が並んでいるのはもちろんなのですが、別冊付録「Koka手帳2016」がすごいのです。

手帳ですから、カレンダーのページが並びます。やがて、さまざまなデータなどが並んだページになります。ずーっとページをめくっていくと、「え、これ、小中学生向けの手帳だったよね…」と思うデータ類がズラリ。その内容たるや…。



・四季の星座   ・各月上中下旬別日の出・日の入りの時刻
・各月上中下旬別月の出・月の入りの時刻  ・365日の月齢
・太陽系の各惑星データ    ・地球の大気圏から海の構造
・世界時間(時差一覧) ・世界の地形(最も〇〇シリーズ)
・日本の地形(最も〇〇シリーズ) ・日本の火山活動分布図
・天気・気象について       ・災害行動時マニュアル
・元素周期表   ・主な化学式  ・電磁波・電波について
・電気について   ・円周率約500桁   ・ギリシャ文字
・日本の数詞  ・単位換算表  ・算数・数学・理科公式集
・SI単位系(国際単位)一覧      ・動物の進化と系統
・世界のあいさつ言葉 ・人体のしくみ ・ネットトラブル対策
・画像ファイル形式           ・新幹線開業区間


…とまあ、付録にこれだけが!と思うほどの情報量です。しかし、科学が好きな子なら、もしかしたら、これでも足りないくらいかも…とも思ってみたりもします。

最新号4月号は3月10日に発売されています。気になる人は、書店へGoですね。

子供の科学公式HP