学校日記

2016.4.24 愛される学校づくり研究会

公開日
2016/04/24
更新日
2016/04/24

校長室から

昨日は、午後から「愛される学校づくり研究会」に参加してきました。この研究会は、教職員のみならず、企業の方や大学の先生、保護者なども所属している自主研究会です。
学校に関わる皆さんから愛されるための様々な研究を行うとともに、会員の力量向上を図るための研修、情報交換、発表をすることを目的としています。 

今年度第1回となった、昨日の会では、以下のような今年度の活動内容や研究の方向性の確認がなされました。



・授業改善につなげるための、ICT機器などを活用したよりよい「授業検討方法」について
・学校をより良くしていくための「カリキュラム・マネジメント」について
・愛される学校づくり研究会HPに掲載する「教育コラム」について


参加する誰もが、「よりよい学校づくり」「よりよい授業づくり」につなげたい、という思いで参加しているため、度々、鋭い発言が交わされます。妥協を許さない人の集まりであることを毎回感じる会です。

今年度も、ここでの学びを本校の学校経営に還元していきたいと思います。また、例会に参加した際には、その内容の一端を今後もお知らせしていきたいと思います。

※関係HPはこちら↓
愛される学校づくり研究会