学校日記

2016.5.27 新聞記事ワークシート

公開日
2016/05/27
更新日
2016/05/27

校長室から

2014年度の3学期に始めた、業前の時間を活用して、新聞記事を扱ったワークシートに取り組む実践。しかし、昨年度は、回を重ねた実践ができませんでした。

学力学習状況調査の「B問題」のように、「非テキスト(グラフ・表・写真など)」と関連づけて資料を読みとったり、自分の言葉で表現したりすることは、今後、ますます大切になってくると考えられます。
そこで、今年度は、高学年において、継続して実施をするこを確認し、計画的に実施しています。

今日は、ちょうど「オバマ大統領広島訪問へ」という記事を使って、6年生が学習をしていました。実にタイムリーです。

これは読売新聞社が作成しているもので、記事と、その記事に関する簡単な設問及び回答記入欄を1枚のワークシートにまとめた教材です。
教科ごとにジャンル分けされ、「○○の理由を3つあげましょう」「〔  〕に当てはまる語句は何ですか」「10字で抜き取りなさい」「感じたことを書きましょう」など、記事を通して様々な形で問題が設けてあります。
このワークシートに取り組むことで、こんな効果が期待できると考えます。



1 ワークシートを通じて自然に新聞記事に親しめる。
2 教科書では学べない時事的な話題を知る機会となる。
3 多くの語彙に触れることができる。
4 考える力につながる。
5 書く力につながる。
6 非テキスト(グラフ・表・写真など)を含めた資料を読みとる、読解力につながる。


新聞離れが叫ばれている昨今。新聞記事に触れる意義は大きいと思います。また、自由記述の内容などは、お互いに見たり聞いたりすることで多様な考えに触れることができるでしょう。ぜひ、この機会を通して、様々な力をつけてほしいと思います。

ご家庭でも、新聞を購読されていましたら、一緒に読んでみるのもいいかもしれませんね。もちろん、番組欄以外で(笑)。