学校日記

2016.6.19 「舵をとれ!」ミッション その1

公開日
2016/06/19
更新日
2016/06/19

校長室から

  • 1496389.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310018/blog_img/60379016?tm=20250203120257

13日(月)・14日(火)の修学旅行では、みんなで「最高の思い出」をつくるために、3つのミッションを与えました。今日は、その1つ目のミッションの回答を紹介します。

■こんな「ABCを大切に」した行動をしました!
・笑顔で挨拶ができた(ホテルの人、お店の人、道行く人。(多数)
・バスの運転手さんやガイドさんに「お願いします」「ありがとうございました」が言えた。(多数)
・時間を見て行動ができた。5分前行動ができた。(多数)
・しおりを見て行動ができた。
・整理整頓(靴・部屋・荷物・スリッパなど)がしっかりできた。(多数)
・停まってくれた車に挨拶ができた。
・お店の人に「おいしかったです」と言えた。
・「ありがとう」の気持ちを手紙に書いて、お礼の気持ちを伝えることができた。
・京都の班別行動で、買い物をする度に「ありがとうございます」が言えた。
・ゴミを持ち帰った
・バスにゴミが落ちていたのを拾った。バスの前の席の下にゴミが落ちていないかチェックできた
・部屋の中で静かにできた。
・写真を撮っている人の前でしゃがみながら通った。
・見学しやすい場所を譲ってあげた



「さすが古北っ子」と思ったのは、様々な場所(訪問先、ホテル、お店、バス等)で、あいさつがきちんとできている人が多かったということ。特に、「おはようございます」「こんにちは」だけでなく、「お願いします」「ありがとう」という言葉があふれていたのもいいですね。中には、「頭を下げながらできた」「心を込めて言った」という表現も書かれており、「うん。それは大切なことだ」と思いました。そして「外国人観光客にも『Hello!』と挨拶できた」なんてのもありました。世界に羽ばたいていけそうですね(笑)。

また、時間の意識や、整理整頓やごみ拾いなど、学校での「ABC」の延長のような場面もたくさん見られました。いいですね。

なお、個人的にいいな、と思ったのは、下からの3つの回答。「部屋の中で静にできた」「写真を撮っている人の前でしゃがみながら通った」「見学しやすい場所を譲ってあげた」というのは、周りが見えているということ、周りを考えた行動ができているということだからです。こんなことが自然にできる古北っ子がさらに増えるといいな、と思いました!

「ミッションその1」は、見事、クリアですね!