学校日記

2016.7.1 さすが古北っ子のお母様方

公開日
2016/07/01
更新日
2016/07/01

校長室から

今日は、PTA社会見学を実施し、「MIM」(ミツカンミュージアム)を訪れました。
これまでの天気と打って変わって、夏らしい天気に。さすが、気合いの入ったお母様方の思いは、太陽も動かすだけの力があったようです(笑)。

さて、そのMIMでの見学は、90分(ガイドツアー70分+体験エリア20分)という一般的な見学ツアーに比べて長めの時間設定ですが、まったく、そんな長さを感じさせない、充実した見学ツアーでした。

江戸時代の「お酢」の作り方を丁寧に説明していただいたり、長さ約20mの「弁才船」の甲板に乗って、実際の風を感じながら大型スクリーンの映像を見たり、日本の四季と食の結びつきを紹介してくれる美しい映像を見たり…と、「お酢」についてしっかり学べます。そして、最後は、子どもも楽しめるような、アミューズメントが並んでおり、お母様方もワイワイ楽しんでいました。まさに「お酢」のテーマパークです。

途中、ガイドさんの説明に対し「へぇー!」と一斉に反応すると「いいリアクションいただき、ありがとうございます」と言われる場面が。そして、とあるお母様が質問すると「いい質問ですねぇ」と池上さんのような反応がガイドさんからいただける場面も。なかなかこういう集団はないのでは、と思う場面がしばしば…。そして、「さすが!」と思ったのは、七夕が近いこの季節だけに、短冊を吊すコーナーがあったのですが、ある短冊には「とてもステキなツアーでした、ありがとうございます。古北小PTA」とあるではないですか!誰に対しても感謝を惜しまない素晴らしいお母様がみえたことに、脱帽です。これらは、古北っ子のお母様方だからこそでは、と思いました。

その後のランチでは、おいしい豆腐料理に舌鼓を打ち、脳にも体にもヘルシーな一日となりました。

PTA社会見学では、多くのお母様方と親睦を深めながら、楽しいひとときが過ごせます。ぜひ、次年度も、お誘い合わせの上、参加されることをお勧めします!
そして次年度も、見学先で、古北っ子のお母様方のレベルの高さを見せてくださいませ(笑)。