学校日記

2016.7.20 1学期終業式式辞

公開日
2016/07/20
更新日
2016/07/20

校長室から

今日は、1学期の終業式が行われました。
校長からの式辞は以下の通りです。



早いもので、1学期も最終日を迎えました。最終日も、いつもと同じように、式が始まるまでの姿勢がしっかりしていて、朝のあいさつもしっかりでき、「さすが」と思いました。

さて、ついこの前、入学式や始業式だったように思うのですが、皆さんは、どうですか。私は、時間の流れをとても早く感じています。
その始業式では、1学期の合い言葉を発表しました。「昨年より今年」ですね。
人と比べるのではなく、自分自身が昨年よりどれだけ成長させられるかを大切にして過ごしてほしいということから、この言葉を発表しました。

皆さんは、昨年より、何ができるようになりましたか?
「ABC」「勉強」「運動」「読書」。学校の生活だけでなく家の生活でも「お手伝い」などと、言える人もいるかもしれませんね。

私は、こんなところが昨年よりよくなったと思いました。写真で紹介します。
長放課や昼放課は、終了の音楽が流れる前に委員会のメッセージですぐに教室へ戻れるようになったこと。
傘の整頓が、朝、登校した人から順に、丁寧にできていること。
教室移動した後の教室がとても整っていること。黒板に、校長先生からのメッセージが残されていることがあったと思います。
永平寺中学校のように、掃除が一生懸命できていること。
などです。とてもうれしく思います。

さて、大切なことは、自分がどれだけ成長できたかをきちんと振り返られることです。
「できなかったことができるようになった」だけではなく、「できたけど、やり方を変えたら、もっとできたかも」「頑張ろうと思ったけど少しさぼっちゃったかも」というように、自分をきちんと振り返られる人は、きっと、これから成長できるはずです。

学校では、何か行事をおこなうと、そのふり返りをして、これからの目標を決める作文を書くことがありますね。
そのように、ふり返りをし、次の計画や目標を立てて、それに向かってまた行動ができるときっと成長していきます。

夏休みは42日間もあります。
夏休みも、昨年より成長できる夏休みにしてください。
そして、命や体を大切にしてください。交通事故や水の事故に遭わないようにし、不注意から起きるケガをしないように気をつけましょう。

出校日や2学期の始業式に、みなさんの元気な姿がまた見られることを願っています。