学校日記

2016.8.20 様々なつながりを感じる本校HP

公開日
2016/08/20
更新日
2016/08/20

校長室から

気づけば、最近の「校長室から」は、ついついオリンピックの四方山話をしてしまうので、今日は、少し違うお話を…。

先日、愛知県で活動をされている、非営利団体「人にやさしい色づかいをすすめる会」より、以下のようなメールを本校宛てに頂戴しました。



初めまして。
私は愛知でカラーユニバーサルデザインの普及・啓発活動をしております
団体「人にやさしい色づかいをすすめる会」代表の○○○○と申します。
貴校ホームページ2016.7.6 教具のカラーユニバーサルデザインについてを拝見しました。カラーユニバーサルデザインについて理解されている素晴らしい学校と拝察いたしました。
もし、お差し支え無ければ、当会のFacebookで、この記事を掲載させていただきたいのですがご承諾いただけますでしょうか?


ということで、快諾をいたしました。
この団体は、「色を使った情報が、どんな色覚の人でも分かりやすく伝わるような配色デザイン(CUD)を普及させるため活動」を精力的に展開されてみえる、愛知県に事務局がある非営利団体です。
現在、「人にやさしい色づかいをすすめる会」Facebookに、本校のリンクが貼られています。そのFacebookを拝見すると、何人かの方が「いいね!」と言っていただけているようで、ありがたい限りです。以下に、リンクをさせていただいたので、ご覧いただければ、と思います。

また、ちょうど、上記の「カラーユニバーサル…」の記事の次の日に、「江南市民憲章」についての記事を掲載しましたが(参照:2016.7.7 江南市民憲章)、その際も、記事内で紹介をした「市民憲章情報サイト」の管理人様より「『江南市民憲章』についてお話になっていることを知り、嬉しくなってメールを送らせて頂いております」と、すぐ次の日(!)にメールを頂戴しました。世界とのつながりを感じる瞬間です。

本校保護者のみならず、こうして、「一(いち)公立小学校」のHPを様々な方にご覧いただけるのは、ありがたい限りです。そして、本校の良さも伝われば、また嬉しいことですね。

(※関係ページは、以下をクリック↓)
人にやさしい色づかいをすすめる会Facebook
市民憲章情報サイト