学校日記

2016.9.12 朝礼校長講話

公開日
2016/09/12
更新日
2016/09/12

校長室から

今日は、以下のような講話をしました。



今日は、9月何日ですか?そうですね、12日です。この前、始業式を迎えたばかりのような気がします。もう12日も経ったのですね。
運動会はいつ9月何日に行われますか?そうですね、24日です。さすが、みなさん、意識が高いですね。よく知っていますね。運動会まで何日でしょう。そうですね、12日です。
しかし、学校に来て、みんなで練習できる日は…、8日しかありません。
すぐ来てしまいそうですね。

さて、始業式では、オリンピックの写真をたくさん見てもらい、たくさんの感動をもらった、というお話をしました。
校長先生は、オリンピック以外にもたくさんの感動をしたものがあったので、みんなにも見てもらおうと思います。

まず、甲子園球場で行われた「夏の高校野球」です。愛知県代表の東邦高校が、2×9から、10×9の大逆転をした試合です。写真に写っている選手の表情、観客の表情から、いかにすごいことかが、伝わってきますね。
次に、「鳥人間コンテスト」です。毎年、テレビで見るのですが、墜落させまいと必死にペダルを漕ぎ、仲間が祈る姿が、なんとも言えません。
そして、先日の広島東洋カープの優勝です。25年ぶりのセ・リーグ優勝ということで、多くのファンが、喜び、感動の涙を流していました。

では、人は何に感動するのでしょうか。
まず、「全力の姿」を見ると、感動するのではないでしょうか。「一生懸命な姿」「あきらめない姿」もそうですね。
そして、「これまでの努力」を知っているから、また、知るから感動するのではないでしょうか。結果が出ても出なくてもそんな努力の姿を知っていると、感動することが多くあります。
最後に、「周りを思う心」が伝わってくるから、感動するのではないでしょうか。チームの仲間を信じる心、家族の支えに感謝する心、そんな思いを知ると、またまた感動します。

これは、昨年の運動会の6年生の組立体操です。多くの大人が、感動をしていたシーンです。中には涙を流している人もいました。みんなの一生懸命さが伝わったシーンです。
もちろん、これ以外にも1年生から5年生まで、それぞれの良さが伝わり、「良かった」という感想をたくさんいただいています。

2学期の合い言葉は「全力児童」と「昨日より今日」です。これまで、全力で運動会の練習に取り組んでいるみなさんをうれしく思います。残り8日間の練習も、さらに全力で取り組み、今年も、多くの人を感動させられるよう、がんばっていきましょう。