学校日記

2016.10.9 「学力テスト」ではない

公開日
2016/10/09
更新日
2016/10/09

校長室から

週末金曜日(10/7)の中日新聞夕刊のリレーコラム「紙つぶて」に上のような記載がありました。

正式には「全国学力・学習状況調査」という名称であるのが、「学力テスト」「学テ」などと呼ばれ、調査の趣旨に誤解を招いているのは、という趣旨です。

タイトルの「『学力テスト』ではない」という荻上さんの論調は、まさにその通りで、この点は、多くの方にご理解いただきたいと思っているところです。

昨年度の実施日には、本HPの記事「校長室から」にて、同様なことを記述させていただいたことがあります(参照:2015.4.21 全国学力学習状況調査)。

4月に実施した今年度の結果について、9月29日に報道発表があったため、本校でも、その結果から分かったことを今後、掲載していく予定です。先んじて、「2016.10.2 地域の行事への参加率」(←クリックすると、記事が読めます)という見出しで、関連する記事を掲載しましたが、その際、掲載したグラフ等から分析した結果を掲載していきます。

グラフからは、「古北っ子がどのような生活を送っているのか、どのような意識なのか」が見えてきます。ぜひ、ご覧いただき、よりよい古北っ子の成長のために、保護者や地域は何をするとよいのか、共に考えていきましょう。

(※画像は、10/7付中日新聞夕刊から引用しました)