学校日記

2016.10.11 後期の古北っ子にも期待

公開日
2016/10/11
更新日
2016/10/11

校長室から

朝、児童が登校すると、すぐに国旗・校旗を揚げる児童、体育器具庫を開放する児童、朝や放送の準備をする児童がいます。毎日、朝から、委員会等で活動する児童がたくさんいます。

この委員会活動は「児童会活動」の中に位置づけられますが、「学習指導要領」には、以下のように記されています。



〔児童会活動〕
1 目標
 児童会活動を通して,望ましい人間関係を形成し,集団の一員としてよりよい学校生活づくりに参画し,協力して諸問題を解決しようとする自主的,実践的な態度を育てる。
2 内容
 学校の全児童をもって組織する児童会において,学校生活の充実と向上を図る活動を行うこと。


まさに、委員会活動・児童会活動は、冒頭に記したように、「よりよい学校づくりに参画」するために「学校生活の充実と向上を図る活動」を展開してくれています。

今日は、後期の認証式でした。議員、委員長、学級委員を任命しましたが、式の最後には、こんなことを話しました。
「みなさんは、『チーム古北』の一員です。委員会や係活動など、498人がそれぞれの役割を果たそうと、頑張ってくれています。みんながなくてはならない存在です。一人一人がチームの一員として、後期も活躍してくれることを期待します」と。

児童が、冒頭の活動を快く進んで行わなければ、学校は停滞してしまうでしょう。古北っ子は、古知野北小学校の学校がよりよく機能するために、なくてはならない存在なのです。

今日の認証式では、呼名に対して、誰もが気持ちの良い返事をしてくれました。さすが古北っ子です。やる気がしっかりと伝わってきました。後期の「古北小」も安泰なようです。