2016.10.20 今、北部中学校は…
- 公開日
- 2016/10/20
- 更新日
- 2016/10/20
校長室から
ここ何年かの江南市の小中学校の様子を見ていると、多くの学校の児童・生徒が、これまで以上に様々な力をつけていることを感じます。
中学校では、多くの部活動で入賞を果たし、学力も確実につけている印象をもちます。小学校も2年に一度は、どこかの学校が研究指定校に当たるため、それを機会に、多くの学校が学力を伸ばしている印象をもちます。
そんな中、市内の学校が、ホームページで以下のことをつぶやいていました。
市内の中学校をよく観察しているのです。部の成績、学業のレベル、生徒指導での案件、最近特に注目するのは江南北部中です。何もかも向上しているように感じるのです。今年の夏はサッカー部が県大会まで出場しました。バスケもすごく強くなりました。野球も秋の大会で江南市で優勝しました。秋の大会ではバレー男女が目覚ましい活躍です。駅伝も今までにない成績です。さらに学習成績でも上がっているのです。
どこに要因があるのか、本校、取り入れるところはないか、考えてみます。
…と。これは、北部中学校区の古北小としては、うれしいことです。
このことは、北部中学校の大藪校長先生も、朝礼で、「うれしいこと」として、全校生徒に向け、話をされています。
確かに、北部中学校の勢いを感じているところです。古北っ子が、がんばってくれているのであれば、なお、うれしいことです。
温かい地域・保護者のもとで、ABCを大切にしながら「生きる力」の基礎を固め、学力・体力を伸ばし、児童同士の温かな人間関係も築いていく古北っ子…。そんな古北っ子が中学校で鍛えられれば、さらに伸びていくでしょう。
北部中学校の大藪校長先生は、朝礼で、教育者である東井義雄氏の「本物は続く。続ければ本物になる」という言葉を紹介し、これからをさらに期待してみえました。
そんな北部中校区に住む、古北小の皆さん。今、取り組んでいることは間違いではありません。中学校でも、十二分に力を発揮できるよう、これからも、小学校生活に頑張っていきましょう!
(※関係ホームページは、以下をクリック↓)
■宮田中:小学校と連携を図れば教育効果はすごいものになる!(10/12)
■北部中:北中生の努力が目に見える形で成果となってきました【朝会より】(10/17)
(※写真は、北中HPよりお借りしました)