2016.12.21 きめ細かさが人気の秘訣
- 公開日
- 2016/12/21
- 更新日
- 2016/12/21
校長室から
一昨日、「いびがわマラソン実行委員会事務局」より、完走証(写真内中央カラー刷りのもの)と、「いびっ子からのお手紙集♪」(写真内右白黒の冊子)が届きました。
毎回、届く完走証ですが、うれしいのは、「写真」「5kmごとのタイム推移と記録」が掲載されているということ。そして、さらに裏面には「モミジ」と「イチョウ」の葉が押し葉にしてはってあるのです。きめ細かいのです。
ちなみに、写真内左の「完走おめでとうございます」に書かれた文面には、以下のように書かれています。
今年も、お時間をいただき、完走証を完成させました。いびがわマラソンでは、ネットタイムや5キロごとのタイムを掲載したい、そして、感動のゴール写真を届けたいという強い思いがあります。ゴールでは、できるだけいい写真を届けたいという思いから、カメラマン4名を配置し、いろいろな角度から撮影をしています。
このサービスは、ランナーズのホームページからご利用いただけますが、それは、パソコンを利用される皆さんに限られてしまいます。そこで、その作業を事務局側でおこない、全員の完走証データを作成し、印刷しました。大勢の方の中から、顔のわからない人をさがしだす作業は、時間がかかります。それでも、よりよい写真を選んだつもりですが、大勢の方が、一緒にゴールされた場合など、写真がない方も、2名ほどいらっしゃいました。お許しください。
また、裏面には、いびがわの紅葉を感じていただきたいと、もみじとイチョウの葉を押し葉にして貼っています。頑張ったレースの結果と共に、いびわの思い出を大切にしてもらえると嬉しいです。」
…とありました。なんときめ細かい対応でしょうか。約9千人の写真を選び、作成するのは、とても労力のいることです。そんな中、「2名ほど…」という言葉も、誠意がしっかり伝わってきます。これが、「また走りたくなるマラソンコース」の一つと、よく言われるゆえんでしょうね。
同封されていた「いびっ子からのお手紙集」も、今回も全部拝読しましたが、小中学生から、「引き続きがんばらねば」とエールをいただいたように思いました。
以下にその一人のメッセージを紹介させていただきます。
あせを大量に流し、歯をくいしばって走っている姿を見て「がんばれ!」という声が、自然と出てきました。また、僕たちの声に笑顔で応えてくれたり、ハイタッチをしてくれたりと、苦しいはずなのに、反応してくれるランナーの方々にとても驚きました。そんなランナーのみなさんの応援ができてうれしいです。ぜひ、来年も走ってください。(中学1年男子)
うれしいメッセージですね。ぜひ、来年もエントリーしたいと思います!そのときは、また、運営のお手伝いをよろしくお願いいたします。そのおかげで、走らせていただくことができるのですから。