学校日記

2017.3.28 江戸(嘉永)時代大名紋章城郭図

公開日
2017/03/28
更新日
2017/03/28

校長室から

一昨日(3/25)の名古屋城に行ったときのお土産の一つが、写真のような「江戸(嘉永)時代大名紋章城郭図」(61cm×91cm)というもの。歴史(日本史)やお城好きにはたまらない、一品です。
 
日本全国の「城郭」にあるお土産屋さんで手に入るようです。しかし、発売されてから10年ほど経っているらしいのですが、これまで訪れたお城で発見できていなかったのは、私のチェックの甘いところでした。

地図上には、江戸時代の「嘉永」(1848〜53 将軍:徳川家慶、徳川家定)という元号の時代の城が並び、「紋章」「城主」「石高」が書かれています。また、それらをよく見ると、「旧天守閣」「復興天守閣」「天守閣跡」なのかどうかも分かります。「城好き」なら、じっくり眺めてしまいそうです。

さらに、地図外には以下のようなことも記載されています。



・江戸時代名城石高武鑑(171城)
・古建造物現存の城(21城)
・古天守閣現存の城(12城)
・五街道・宿駅と里程


そして、この地図、なんと「500円」(税別)というのですから驚きです。
興味のあるご家庭や古北っ子は、お城へ出かけたら、お土産屋さんでチェックしてみては。
「小学生がどこで入るか分からないスイッチ」にはまる古北っ子がいるかもしれません。トイレに貼って、毎日眺めていたら、かなりの情報を記憶していくこと、間違いナシですね。

  • 1661839.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310018/blog_img/60396504?tm=20250203120257