2017.6.12 地元を知る
- 公開日
- 2017/06/12
- 更新日
- 2017/06/12
校長室から
先週末になる10日(土)19:30〜20:15にNHKで放映された「ブラタモリ」をご覧になった人も多いのではないでしょうか。
というのも、取り上げた場所は「名古屋」。
タモリさんと言えば、80年代に、名古屋をいじるネタが流行した経緯があり、「名古屋をどう思っているのだろう」という思いがありました。
しかし、番組は、リップサービスではないと思われる「名古屋愛」が伝わる言葉にあふれ、多くの「名古屋市民」や「愛知県民」を安心させるようなものでした。
ところで、番組は「尾張名古屋は家康でもつ?」というタイトルで、名古屋城や、その城下町の秘密を解き明かしていく構成でした。
築城した意味、場所を選んだ理由、城や石垣、お堀などの作り、城下町の作りなど、その一つ一つに、徳川家康がこだわった理由があったというのですから、興味をそそりました。
また、その内容が大変分かりやすく、改めて地元を知ることができました。そんな番組の構成には「目からうろこが落ちる」思いでした。
なお、見逃した方は、6月13日(火)深夜25:00(水・午前1:00)に再放送があるようなので、録画するといいかもしれませんね。
続きとなる次週の放送は「名古屋・熱田」です。また、地元の新たな発見ができそうで、楽しみです。
(※関連HPはこちら↓)
■ブラタモリNHK
■NHKドキュメンタリー-ブラタモリ「#75 名古屋」