学校日記

2017.6.28 「仲間と共に爆ぜろ!」ミッション その1

公開日
2017/06/28
更新日
2017/07/03

校長室から

  • 1737986.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310018/blog_img/60383758?tm=20250203120257

13日(火)・14日(水)の6年生の修学旅行では、みんなで、しっかりと「爆ぜる」ために、3つのミッションを与えました。
今日は、その1つ目のミッションの回答を紹介します。

■1 こんな「ABCを大切に」した行動をしました!
・整理整頓(脱いだ靴、部屋の荷物、部屋のスリッパ、部屋のトイレのスリッパ、畳んだ布団)に心がけた。(超多数)
・あいさつ(すれ違った人、お店の人、ホテルの人)をした。(超多数)
・バスに乗るときに「お願いします」、降りるときに「ありがとうございました」がきちんと言えた。(超多数)
・時間を守れた。5分前・10分前行動ができた。(多数)
・ご飯をいただいた後、どこでもメッセージを書いて感謝の気持ちを伝えることができた。(多数)
・他の子の靴もそろえることができた。
・道を教えてくれたとき「ありがとうございました」と言えた。
・お寺を見学するとき、マナーを守って静かにできた。
・ホテルの人に「2日間お願いします」と言えた。
・バスガイドさんに「2日間ありがとうございました」と言えた。
・部屋のものを丁寧に扱った。
・ガイドさんの話がしっかり聞けた。
・自分の役割に対して、責任を持って果たせた。
・困っている人に声をかけ、写真を撮ってあげた。
・写真を撮っているとき、邪魔にならないようにした。
・赤信号で長い列を作って待っているときに、自転車の人が困っていたので、声をかけて通ってもらった。



さすが古北っ子、さすが6年生です。

そんな中、特に、下から3つの「困っている人に声をかけ、写真を撮ってあげた」「写真を撮っているとき、邪魔にならないようにした」「赤信号で長い列を作って待っているときに、自転車の人が困っていたので、声をかけて通ってもらった」の行動は、客観的に周りが見えていないととれない行動です。なおかつ、その場で瞬間的な判断が求められるわけで、まさに、ワンランク上の「ABC」です。

そんなすばらしい6年生と共に、旅ができたことをうれしく思います!