学校日記

2017.7.20 終業式式辞

公開日
2017/07/20
更新日
2017/07/20

校長室から

今日は、1学期の終業式が行われました。全校児童480人、全員出席で行うことができました。うれしいことでした。
校長からの式辞は以下の通りです。



早いもので、1学期が終わろうとしています。つい最近、入学式や始業式をして、みなさんの進級をお祝いしたような気がしています。時間の流れの速さを感じるところです。

さて、その始業式の中では、この1年間、大切にしてほしい3つのことを確認しました。「ABCを大切に」「自分を大切に」「友だちを大切に」でしたね。一度、確認してみましょうか。大切にできたという人、手を挙げてください。
ほとんどの人ができたようですね。うれしく思います。ぜひ、これからも大切にして過ごしてほしいと思います。

そして、1学期の合言葉は「見つけよう」でした。6年生の○○さんは「新しい自分を見つけたい」と言ってくれました。○○君は「友だちのいいところ」と言ってくれました。みなさんは、何を見つけましたか?
校長先生は、みんなの頑張っている姿や、ABCを大切にしている姿を見つけるよう、努力していました。
おかげで、この1学期もたくさんのそんな姿を見つけました。

写真は、5年生のプールの時間に、見学のお友達が、みんなが脱いだバレーシューズをそろえている様子です。と言っても、決してそろっていなかったのではありません。さらにきれいにしようと、そろえてくれているのです。おかげで、とてもきれいになりました。各学級でも、そんな姿がたくさんあったと聞いています。うれしいことです。
その他にも、プールのビート板が整頓されていたり、最近は雨が多かったですが、傘がきちんと整頓して並んでいたりするところを見ることができました。

ところで、これらの活動は、学校の外でもできるのが古北っ子です。6年生の修学旅行では、部屋の入り口の履き物はもちろん、帽子などもそろっています。使った後のお風呂もご覧の通りです。反省会で話を聞く姿も、授業中のように、きちんと話し手を見て、話を聞いていました。
1年生から5年生のみなさんも、ぜひ、そんなことができる6年生になってほしいと思います。

みんなにとって、大切なことは、「成長すること」です。「できたら続ける」「できなかったらできるようにする」「できることをもっとふやす」ことで、さらに成長できます。今までできていたことが「できなくなってしまわないように」してください。
早起きができていたのに、夏休みはできなくなってしまった、とならないように、ということです。

明日からの夏休みは何日か知っていますか?42日です。
ぜひ、成長できる夏休みにしてください。そして、引き続き、自分や友だち、命や体を大切にして、故にあわないよう、大ケガをしないよう気をつけてください。

最後に詩を紹介します。
「ここには12色の色がある 目立たない色もあるけれど
みんながんばってる ひとつひとつ」

12色って、なんのことでしょう。そうですね、色鉛筆のことです。
減り具合は違っても、みんな必要な色です。
古知野北小学校の480人も同じです。一人一人ががんばっている、誰もが必要な古北っ子です。これからも、がんばっていきましょう。

では、出校日や始業式にまた元気な姿を見せてください。
充実した42日間になることを願っています。
以上で、終業式式辞とします。